« テコンドーのお稽古の後、亀有駅前の両津勘吉像を見に行く | トップページ | オペラのトゥーランドットについてのメモ »

2006年3月12日 (日)

今日も下の子の子守りで過ごす

昨日は、昼食をおにいちゃんととった後は、おとうとの下の子を迎えに行って、亀有の両津勘吉像を見に行ったりしましたが、今日も、ほとんど1日、下の子の子守りでした。

怪傑ゾロリから始まる午前中の一連のテレビを見終えて、おにいちゃんは勉強です。おとうとの下の子はさしたる勉強もなく、宿題はお手伝いで、小学校の先生がサボっているとしか思えないホッタラカシです。引越し先の小学校に期待します。
おにいちゃんは昼前から女房に連れられて出かけますので、私と下の子も一足先に9時半過ぎから出かけます。2人で自転車のタンデムで和名ヶ谷の温水プールに行きます。10時から正午までたっぷり2時間遊びます。今日はかなり暖かだった一方で風が強かったので、屋根と壁に囲まれた室内の温水プールには絶好のお天気でした。
下の写真はプールを終えた下の子です。

和名ヶ谷プール

昼食を終えて、下の子は外でバドミントンをしようといい出しましたが、あまりにも風が強いので諦めました。私の方は往復30分ほどの自転車と2時間のプールでヘトヘトになり、運動不足を実感させられます。私が休憩している間、下の子はパソコンゲームで遊びます。これはいつもと変わりありません。私が休憩を終えて、3時のオヤツも食べ終えた後、下の子が学研の科学を発見します。どうも、学研の科学は私と下の子が出かけた後に届いたようで、先週ブログで紹介した小学館の小学生向け学年雑誌と同じで、今月3月発売の4月号から小学校より一足先に進級していました。おにいちゃんには「4年の科学」が、おとうとの下の子には「2年の科学」が届いていました。
下の子の取り出した「2年の科学」の付録がロゾボウくんでした。要するに、乾電池で動くモーターで下から風を吹き上げる仕掛けで、ポリスチレン製のボールをベルヌーイのボールとして遊べるものです。さらに、ベランダに出て、せっけん水でシャボン玉を作ったりして遊べます。
下の写真は下の子がロボゾウくんでベルヌーイのボールで遊んでいるところです。

ロボゾウくん

最後に、今日は夕方のテレビで甲子園球場のオープン戦を観戦しました。最後にホームランを打たれはしましたが、ジャイアンツ相手にタイガースが完勝したので、とても気分がいいです。


がんばれタイガース

|

« テコンドーのお稽古の後、亀有駅前の両津勘吉像を見に行く | トップページ | オペラのトゥーランドットについてのメモ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日も下の子の子守りで過ごす:

« テコンドーのお稽古の後、亀有駅前の両津勘吉像を見に行く | トップページ | オペラのトゥーランドットについてのメモ »