官庁街における桜事情と我が家におけるインターネット事情
東京と横浜の桜が満開になったと気象庁から発表がありました。そういえば、土曜日に家の近くの青山霊園に子供達を連れて行った時にも、かなり咲いていたような気がします。
霞ヶ関界隈の桜では、外務省の桜が有名です。歩道と車道の間の並木ではなく、歩道から役所に敷地に入ったところに見事な桜がたくさんあります。
昔は愛宕山や千鳥が淵に職場から花見に行ったりしましたが、公務員への風当たりが強くなってからは、職場で花見に行くことは少なくなったような気がします。
今日は総理大臣官邸の近くに行ったんですが、官邸脇にも何本か桜が植えられていました。しかし、外務省の桜と比べると、さすがに、つい最近完工したばかりの総理大臣官邸の桜はとても若いというか、細くて、花もちょっとしか咲いていませんでした。やっぱり、官庁街では外務省の桜が一番見事です。
(ここで話題が変わります)
我が家では、引っ越してからも、やっぱり、ソネットでインターネット接続をすることに決めました。昔からメールソフトにポストペットを使っているのが大きな要因ですが、現時点では期間限定で、モデム進呈プランなるものがあって、接続料金がお安いのも魅力でした。いろんなプロバイダさんをチェックしましたが、モデム代で月に800円も取られるコースもあり、モデムを無料で使えるとランニングコストがとても安くなるので、結局、ソネットのモデム無償プランに決めました。今日、家に帰るとモデムが届いていました。明日、NTT局内のADSLの工事だそうです。
ちゃんとモデムの接続が出来れば、明日から本格的に新しい我が家でインターネットが利用可能になります。明日の夜はかなり溜め込んだメールを見ることになりますが、私のメールアドレスには1日に20-30通のスパムメールが届くので、この中から、本当に必要なメールを選び出すのがタイヘンです。
ということで、今夜は短めのブログでごまかして、明日から本格的にブログを再開したいと思います。と、いいつつ、実は、結局、日付をごまかして、結果的に、ブログに毎日エントリーを投稿していたりします。
| 固定リンク
コメント