« 早くもゴールデンウィークの予定を考え始める | トップページ | 子供達の通学に付き添い小学生の安全について考える »

2006年4月 6日 (木)

今日から子供達の小学校が始まる

子供達の小学校が始まり、今日、始業式がありました。私は親バカですから、女房とともにいっしょに小学校に行きました。校長室にしつらえられた待合室らしき空間に転校生の親子が腰掛けて待たされていたのですが、さすがに、父親が来ているのは私だけでした。始業式の直後に予定されていた入学式には、カメラをぶら下げたおとうさんもいっぱいいたことでしょう。しかし、私もさすがに始業式にはカメラは持って行きませんでした。昨年の下の子の入学式は仕事があったので、女房に写真を任せましたが、今年は始業式だけでしたのでカメラは自粛しました。
まあ、何も考えずに一番近くの区立の小学校に子供達を入れたんですから、別に大きな特徴はありません。校庭に並んでいる男の子も女の子もみんなで同じような帽子をかぶっているのがやや異様でしたが、それ以外はごく普通の小学校でした。もっとも、松戸の小学校よりも先生方が少し若いような印象を持ちました。実際の年齢はよく分かりませんので、これは印象だけかもしれません。でも、家に帰って話していると、女房も同じように感じたそうです。
それから、さすがに、松戸と違って都会の小学校だけあって、少し変わったランドセルを持っている子がいたりしました。デザインが横長で普通のとだいぶ違っていたり、男の子の黒や女の子の赤以外の色物のランドセルの子です。もっとも、始業式しかない日にランドセルをしょって行くのもやや不思議な気がしました。まあ、その子の趣味なのでしょう。なお、我が家では上のおにいちゃんはごく常識的な、まったく個性のない黒いランドセルですが、下の子は緑色のランドセルにしています。上のおにいちゃんが日本の小学校に通い始めたのは、我が家がジャカルタから帰国した時で、小学1年生になった9月でしたので、9月なんかに世の中ではランドセルなんて売っていなくて、次の就学準備シーズンまで待てなかったので、とても苦労して探し回った挙句に、ほとんど選択肢のない中でごくごく常識的なランドセルを買った記憶があります。しかし、下の子の時は選択肢がジャカスカあって、子供の趣味で緑色のを買い求めました。

家に帰って子供達に新しい小学校や担任の先生について尋ねましたが、始業式があったばかりですし、8時半からの始業式の直後には9時半から入学式があって、入学式に関係のない学年の我が家の子供達はすぐに家に帰って来たそうで、特段の感想はありませんでした。下の子は教室の場所を確認したそうですが、上の子は教室に行きもしなかったらしいです。まあ、すべてはこれからなのでしょう。

昨日まで春休みを謳歌し、かなり遅くまで朝寝していた子供達でしたが、今日から小学校が始まり、明日からもちゃんと起きられるかやや心配は残ります。私自身、朝が弱いので大きなことはいえません。
早く新しい小学校に慣れて、しっかり勉強して、お友達をいっぱい作って欲しいと思います。

|

« 早くもゴールデンウィークの予定を考え始める | トップページ | 子供達の通学に付き添い小学生の安全について考える »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日から子供達の小学校が始まる:

« 早くもゴールデンウィークの予定を考え始める | トップページ | 子供達の通学に付き添い小学生の安全について考える »