ムシキングの大会に出た後、電力館で遊ぶ
今日は、先週のうちにエントリーしておいたムシキングの大会に出場するために渋谷の道玄坂にあるセガのゲーセンに行きます。ムシキングの大会は1時から個人戦で、4時からペア戦です。先週のうちに登録を済ませてあり、先着順の出場ですので、2週間前の5月6日のように出場者の抽選もなく、子供達は2人とも個人戦に出場できますし、兄弟によるペア戦も出られます。
まず、個人戦です。32人出場で大いに盛り上がりますが、場所がなくて子供達が床に座るのは、場所が渋谷のゲーセンだけに、今後の教育的な配慮を心配します。しかし、我が家の子供達は2人ともあえなく1回戦で敗退します。敗因はとても明確で、強いムシを持っていなかったからです。個人戦は2匹のタッグマッチで、唯一の制限はアダーコレクションのムシであること、だけなので、ほとんどの出場者の子はHP180のサターンオオカブトとHP200のマンディブラディスフタマタクワガタの組合せだったんですが、我が家の子供達はこんなに強いムシは持っていません。アダーコレクションでこのような強いムシが出るまで、ムシキングで遊ぶ回数が達していない、としかいいようがありません。まあ、ここで負けるのは仕方がありません。
次の4時のペア戦まで時間を持て余したので、真剣に家に戻ろうかと思いましたが、渋谷に出たついでに東京電力の電力館にも立ち寄ります。2年前に訪れた時は3階がキッズ向けだったんですが、かなりこの2年間で模様替えしたらしく、5階が子供向けになっていました。我が家の子供達はバッテリーコーナーで体力勝負を挑みます。足踏みで発電するのと手回しで発電するのとがあるんですが、手回しの方だけは100パーセントに達しませんでした。
その後、音楽を作曲したり、マインドボールと称するゲームをしたりしました。マインドボールは、おでこを引っ付けて脳波を測定しリラックスしている方からそうでない方にボールが転がるというもので、我が家とカップルの3対2の対戦でした。ゴールにボールを運ぶことはできませんでしたが、我が家の方がリラックスしていて落ち着きがある結果となりました。下の子は温泉に行ってリラックスしている自分を想像していたそうです。勝因はこれかもしれませんが、今まで温泉には連れて行ったことがないので、とても不思議でした。
マジカルホールのおもちゃで遊んだり、ロボットステージでロボットと遊んだり、ワンダーチューブで写真を撮ったりと、5階でいろいろと遊んだ後、中2階の横顔をレーザーで紙に焼いてもらって電力館を出ました。やっぱり、我が家の子供達は科学館系の遊び場は大好きです。
ふたたび、セガのゲーセンに戻ります。今度はなかよしペア戦です。制限は2人合せてムシのHP360までです。兄弟で話し合って、2人ともHP180のムシにして、先発は下の子です。下の子はHP180のブルマイスターツヤクワガタで、対戦相手のHP200のアクティオンゾウカブトを見事に撃破します。しかし、さすがにHPを使い果たし、2人の対戦相手のHP160のネプチューンオオカブトに早々に負けます。おにいちゃんはHP180のグランディスオオクワガタですから、大いに期待しましたが、結局、相手方の必殺技がパーなのに対して、おにいちゃんの必殺技がグーだったので圧倒的に不利となり負けてしまいました。下の子がもっとお兄ちゃんを責めるかと思いましたが、小学生のくせにとても大人の対応で感心しました。
最後に、昨日はおにいちゃんのために、また、半分は、私自身のために、コミックのケロロ軍曹を買い与えましたので、今日は下の子のためにキーボッツを買い求めました。もちろん、ケロロ軍曹のコミックは下の子も読みますし、キーボッツはおにいちゃんも遊びます。ムシキングの大会は負け続けましたが、電力館も面白かったし、お土産もあったので子供達はご機嫌でした。
下の写真は左側のが電力館のバッテリーコーナーで遊ぶ子供達で、右側のがムシキングの大会で奮闘する子供達です。
| 固定リンク
コメント