« オフィスが蒸し暑い | トップページ | 阪神タイガース久保田投手の骨折 »

2006年6月22日 (木)

1人でベッドに寝かせると子供の寝相がよくなるのか?

先日から子供達が子供部屋のベッドで寝るようになり、今夜で3晩目です。いままでの2晩でベッドから落ちた形跡はありません。あるいは、おにいちゃんは一番奥の子供部屋で普通の低いベッドで寝ていますので、ひょっとしたら、夜のうちにベッドから落ちていて、親に報告していないだけかもしれませんが、少なくともケガをするなどの大事には至っていません。下の子は140センチもあって、自分の身長より高いロフトベッドで寝ていますので、落ちれば相当の衝撃が家の中を伝わるハズですし、何よりも、2晩続けて女房が下のソファベッドで寝ていますので、落下の事実は認められません。
先日、2月15日や3月31日のブログでも書きましたように、教育的観点からは、まず、寝相をよくするためには子供部屋に1人で寝かせるべきであり、寝相をよくしてから子供部屋に1人で寝かせるのでは段取りがよくないのではないか、と、私は考えていましたが、たった2晩ながら、それが実証されつつあるように感じますので、とてもうれしいです。学習効果の確認ではないのですから、寝相のような生活習慣については、一定の年齢に達すると、一定の生活習慣を身につけるべきであって、身につけるべき環境を与えたり、何らかの新規の行動を実行すべきではないかと考える次第です。
もちろん、たった2晩で結論を出すのはとても時期尚早で、これから先、何日か、何週間か、何ヶ月かにベッドから落ちないとも限りませんので、油断は禁物ですが、そうそう毎晩のように女房が下の子のソファベッドで寝られるわけでもありませんし、ある程度、ベッドから落ちないであろうことを確認したら、それで次の段階に移行するんでしょう。大げさないい方ですが、要するに、下の子もちゃんと寝相をよくして、親に下のソファベッドで寝てもらわなくても大丈夫なようになってくれるハズです。もっとも、さらにずっと先になって、大学生くらいになるとを飲んで帰ってきたりするんで、そのような場合には、生来の寝相の悪さが出てベッドから落ちることも考えられるんですが、大学生まで大きくなって酒を飲むようになった子供の寝相を心配する親なんて、冗談以外の何ものでもありません。
つい先日まで、和室のに4人分の布団を敷いて川の字で寝ていた時には、人数が集まっているだけで蒸し暑くて、さらに、子供達が暑がりなこともあって、エアコンを入れていたため、私にはやや寒く感じられたんですが、子供達のベッドが届いて子供部屋で寝るようになってから、多分、今夜も、エアコンなしで寝ているので、私も子供達とともに快適な睡眠を取れるようになっています。子供達はエアコンを入れて快適にベッドで寝ているようです。というか、子供部屋のベッドで寝ているだけで、うれしくて充実感が高まっているように見受けられます。下の子のソファベッドで寝かされていた女房も、割合と快適な睡眠のようで、決して不利な条件にあるとはいえないようです。女房は下の子といっしょで少し暑がりなのでこの2人は体感気温が似ているのかもしれませんから、ひょっとしたら、私と同じ寝室には帰ってきてくれないかもしれないと心配したりしています。もっとひょっとしたら、女房はずっと下の子の部屋で寝続けるのかもしれません。でも、それはそれで構わなかったりします。

このままベッドからの落下事故がなく、子供の寝相がよくなってくれることを祈っています。

|

« オフィスが蒸し暑い | トップページ | 阪神タイガース久保田投手の骨折 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1人でベッドに寝かせると子供の寝相がよくなるのか?:

« オフィスが蒸し暑い | トップページ | 阪神タイガース久保田投手の骨折 »