« シャア専用ザクが完成する | トップページ | 肉離れのために外出せず家にこもる »

2006年7月 8日 (土)

小学校の校庭開放で野球をする

校庭開放で野球今日の午後は子供達の通う小学校校庭開放日でしたので、私と子供達が出かけて野球などをして来ました。左の写真は野球を終えた子供達です。
出かける時に、小学校に遊具はないだろうと、バドミントンのラケットや野球のグローブなんかを持って出たんですが、ある程度の品ぞろえはありました。テニスやバドミントンのラケットがありましたし、野球のバットやスポンジボールなんかも借りることができました。
我が家は、まず、貸してもらったスポンジボールとバットで野球をします。我が家の野球は、私がピッチャーで、子供達はバッターと守備を交代でやります。10球ずつで交代です。機嫌よく遊んでいたのですが、ここでアクシデントが起こります。ピッチャーフライを捕りに行った私が左足のふくらはぎを痛めてしまいました。著しい運動不足を実感させられます。私自身の感じではごく軽い肉離れみたいです。それでも、小学校からの帰り道では子供達に付いて行けず、足を引きずって家まで戻りました。土曜日の午後で医者は開いていませんし、大したこともないので、湿布薬を貼っただけで放置してあります。もしも、悪化するようであれば明日にでも医者に行くつもりです。
私が動けなくなったので、子供達は2人でフライングディスクを始めます。おにいちゃんの「小学4年生」の付録で付いてきたゴム製のグニャグニャと折れ曲がるフライングディスクで、普通の硬質プラスティックのよりもとてもよく飛びます。体に当たってもそんなに痛くなさそうですし、よく考えられていると感心しました。最後に、我が家から持ち込んだラケットでバドミントンをします。しかし、少し風があったので、余りうまくいかずに少しイライラしながらやっていたように見受けられました。
校庭沿いにいろいろと木が植えられていて、出入り口付近は桜なんですが、栗や柿の木もありました。栗の枝が落ちていて、近くにまだ青いイガ栗の実が落ちていました。上の写真で、下の子が青いイガ栗の実を持って、顔の前にかざしています。

それにしても、最近時点での著しい運動不足を強く実感させられました。あの程度の運動で足を痛めるとは自分でもびっくりしました。いまだに体重も増え続けていますし、体調管理にもっと気を遣わねばならない年齢になってきたんだろうと思います。

|

« シャア専用ザクが完成する | トップページ | 肉離れのために外出せず家にこもる »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小学校の校庭開放で野球をする:

« シャア専用ザクが完成する | トップページ | 肉離れのために外出せず家にこもる »