« 路線価に見る地域間格差 | トップページ | 小学生の夏休みの自由研究 »

2006年8月 2日 (水)

いよいよ本格的な夏が始まり、プールの予定を立てる

先月の7月末に梅雨明けしたものの、ここ2-3日は雲が広がるさえないお天気だったんですが、今日の午後からは太陽が出て気温も上がったようです。天気予報を見ていると、この週末までこのようなお天気で突っ走りそうです。
我が家では、8月半ばには虫取りをメインとする家族旅行を計画していますが、今週末あたりは一家でプールに出かけようと考えています。昨年は家族旅行が外房の海水浴で、プールは東武動物公園の東武スーパープールに行きました。流れるプールと波のプールの他、各種ウォータースライダーなんかがあったのを記憶しています。でも、埼玉県ふじみ野市の市営プールで小学2年生の女の子が水死した事故がありましたので、とても不謹慎な話ながら、ここ数日間は流れるプールを中心に、プール遊びに行く人が少ないような気がしないでもありません。

春休みに引っ越したため、昨年行った東武動物公園の東武スーパープールは遠くなりましたし、今年は新規開拓を考えています。候補はとしまえん横浜こどもの国東京サマーランドなどでしたが、結局、プールだけでなく、小学生の男の子の必須アイテムであるゴーカートで遊ぶことも含めて、多摩テックに行くことになりました。女房が生協でチケットを手配してくれました。自動車のない我が家のことですから、電車で行くことになります。
いろいろとプールをインターネットなどで比較して考えていたんですが、最近、いろんなプールのホームページを改めて見直すと、やっぱりというか、何というか、東京サマーランドなんかは流れるプールを念頭に置いているんだと思いますが、埼玉県ふじみ野市の事故の後、緊急点検を実施して異常のないことを確認した、などのお知らせがありました。ホームページにわざわざ書かなくても、事故の後ですから、いろんな安全点検がなされたことと思います。これまた、不謹慎な話かもしれませんが、ここ1週間ほどで、全国的に、それなりに、プールの安全性が高まっているのではないかと想像しています。
名前から想像される通り、東京サマーランドはもちろんのこと、としまえんやこどもの国なんかも、我が家が昨年行った東武動物公園の東武スーパープールと同じで、流れるプール波のプールに各種ウォータースライダーをテンコ盛りで備えているんですが、多摩テックは売り物はゴーカートですから、プールが中心ではなく、プールにはそんなにいろんな設備がそろっていないような印象を受けています。流れるプールや波のプールはホームページには見当たりません。直径30メートルで水深が120センチの円形プールの他は、各種スライダーが中心のようで、我が家の小学生は水深50センチの幼児用プールでは満足しないでしょうから、スライダー中心に遊ぶことになるような気がします。もっとも、プールに入る前のゴーカート次第のようで、ゴーカートで遊び切ってしまう気がしないでもありません。我が家の子供達は、あくまで、プールはついでに入る、との意識です。

おにいちゃんの塾の夏期講座がカレンダーのウィークデイと無関係に開かれているため、カレンダー通りの私の週末とおにいちゃんのお休みを勘案して、近く、多摩テックに遊びに行ってきます。もう、お天気は心配する必要はないことを祈ります。

|

« 路線価に見る地域間格差 | トップページ | 小学生の夏休みの自由研究 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いよいよ本格的な夏が始まり、プールの予定を立てる:

« 路線価に見る地域間格差 | トップページ | 小学生の夏休みの自由研究 »