ビックカメラにガンプラを買いに行く
今日は午前中に少し外出せねばならない用件があり、正午過ぎに家に戻りました。私が家に帰った時、子供達はハリー・ポッターの第2巻「秘密の部屋」のDVDを見始めたところでした。私もいっしょに見ます。
昼食後、各パソコンでウィルスチェックを始めます。かなり久し振りのウィルスチェックです。1時間半から2時間半くらいかかります。DVDを見終えて、私と子供達が外出します。地下鉄で銀座に出ます。歩いて、ビックカメラ有楽町店別館に行きます。子供達が膨大なガンプラの山を前にしてじっくりと選びます。
先週は私とおにいちゃんが原宿のキディランドに行って、おにいちゃんはキディランド5階のガンプラ売り場でいろいろと見て回り、下の子はおにいちゃんが持ち帰ったガンプラの広告チラシを見て吟味して、それぞれ、おにいちゃんは105スローターダガーにするといい、下の子はヴェルデバスター・ガンダムに決めたようなことをいっていましたが、実物をもう一度目の前に見ると気が変わり始めます。結局、いろいろと見て比べて回って、下の子は初志貫徹でヴェルデバスター・ガンダムにしましたが、おにいちゃんはジオにしました。HGUCにしては少し箱が大きかったです。
下の写真は買い物を終えてお店を出たところです。
夕方に家に帰って、早速、組立て始めます。私はガンプラはお勉強の息抜きや気分転換になるだけでなく、集中力を付けるのにもある程度は役立つんではないかと考えていますが、女房なんかは勉強時間が減少するデメリットを感じているんではないかという気がしないでもありません。このため、ガンプラを買い与えるかどうかでは、私と女房は必ずしも意見が一致しない可能性もありますが、私も集中力を付けるためには、チンタラと長時間かけて作っても仕方がないので、ガンプラを買ったからには出来る限り短時間で作り終えることについては、私と女房の意見は一致しているような気がします。ですから、子供達には、今日中とはいわないが、明日中には作り上げるようにいい置きます。
本当に、ガンプラを楽しみながら集中力が付くんであれば、これはとってもラッキーなんですが、女房は懐疑的な意見を持っているような気がすることも確かです。ウマい話には落とし穴があるかもしれません。子供達にはがんばってもらって、私の見方が正しいことを実証して欲しいです。
| 固定リンク
コメント