« オメガの修理 | トップページ | 下の子のテレビ出演プロジェクト »

2006年12月21日 (木)

年賀状が出来上がる

先日、印刷に出しておいた年賀状が出来上がってきました。写真はおにいちゃんのお誕生祝いの時の子供達2人を撮ったものです。小学生の男の子2人を育てていますので、毎年の成長を親戚や友人に年賀状くらいではお知らせする義務があるような気がしますが、親の方は変わり映えしないので割愛しました。特に、私なんかはヒゲ面でメタボリックな体型を元旦早々から見せたくもありません。外国にいる友人へのクリスマスカードはすでに出しました。今年は春休みに青山へ引っ越して来たので、引越しのお知らせ葉書は出してあるんですが、年賀状でも住所を知らせておく必要があるような気がしています。
しかし、考えてみれば、年賀状には一家全員の氏名と住所や電話番号を印刷しますので、それなりの個人情報を公開することになります。数年前のお正月の話で、我が家はまだジャカルタにいたんですが、役所のOBの方からメールが来たことがあります。メールをくれた人と役所で同期だった人から年賀状が来たらしいんですが、奥さんの名前が去年と違っているといって、私が何か知らないか、という問合せでした。とても詳しいところまでチェックしている人だと感心しましたが、ジャカルタに暮らしている身として、その方から年賀状を受け取ってもいないし、奥さんの名前も覚えておらず、何の情報もないので、その旨を回答すると、しばらくして、勘違いだったと、訂正のメールが来たりしました。
このごろは、役所の名簿にも住所や電話番号は掲載しないようになりましたし、虚礼廃止とかで役所の中での年賀状のやり取りはしない雰囲気になってきました。私は歓迎しています。ですから、私も親戚やごく親しい友人くらいで、そんなにたいさんの年賀状は必要としません。昔は100枚単位でしか印刷出来なかったんですが、IT技術の進歩とともに、少ない枚数のロットでも印刷を受け付けてくれるようになり、我が家なんかは助かっています。
子供達にも1枚くらいは年賀状を出すようにいってあります。おにいちゃんには、この間も、こどもの城でいっしょに遊んだジャカルタのころのお友達に、下の子にはボーイスカウトでお世話になっているカブ隊の隊長さんに出すようにいってあります。年賀状を誰かに出すくらいの社交性は身に付けて欲しいと考えています。
先日は、女房に年末年始のテレビ番組表を収録した雑誌を買ってもらいましたし、お正月に着物を着る際の下駄も買ってくれるように頼んであります。昨年まで履いていたのは下駄の歯が欠けてしまいました。我が家のお正月の初詣はみんなで着物を着て出かけます。今年は少し元旦が忙しそうですので、わが女房はどのように企画しているんでしょうか。

長くなりましたので、年末年始のテレビ番組表と少し忙しそうな元旦の予定の関係については、明日のエントリーに回します。

|

« オメガの修理 | トップページ | 下の子のテレビ出演プロジェクト »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年賀状が出来上がる:

« オメガの修理 | トップページ | 下の子のテレビ出演プロジェクト »