« 大寒の日に始まるセンター試験 | トップページ | ブログの進化 »

2007年1月21日 (日)

ボーイスカウトの餅つき会に行く

今日は少し前までのお天気予報ではだったんですが、雲が広がっていたものの、何とか、雨は降らずに済みました。でも、陽射しがなくて、とても寒かったです。

今日は、下の子のボーイスカウトの活動で、朝から餅つき会に行ってきました。下の子は9時半の集合時刻に直行し、私は赤坂図書館に何冊か本を返却してから、少し遅れて会場に向かいます。区立学校の校庭ですから、雨が降ればどうしたんだろうかと、ついつい考えてしまいます。
ボーイスカウト団の大人が餅つきの準備をしている間、ビーバー隊やウチの子の属しているカブ隊なんかの小学生はブーメランを作って遊びます。ボーイスカウトだけでなく、周辺の小学生なんかも誘い合わせて何人か来ていましたから、これもブーメラン作りに加わります。ブーメランをすぐに作り終えた子供達は、ボーイスカウト団がデモ用に持ち込んだテントなんかを体験したりします。
準備が整い、お餅つきが始まります。さすがに、毎年やっている経験からか、子供達向けの杵もたくさん用意してあります。ウチの子のような小学生低学年はおろか、幼稚園児用ではないかと思えるような小さい杵まであり、子供達が列を作ってお餅つきをします。お餅をついた後は、小さい丸餅を作ります。粉をふって餅をちぎり、丸餅に丸めていきます。もちろん、最後はそれを焼いて、おしょうゆをつけたり、ノリで巻いて磯辺巻きにしたりして食べます。ボーイスカウト団の幹部には赤坂一ツ木通りにある和菓子屋の若旦那もいたりするからでしょうか、アンコの提供を受けてアンコ餅も出来ます。
お餅だけでなく、汁物もありました。子供向けにはお汁粉、大人向けには豚汁が用意されていました。また、ししゃもをラップに包んで魚釣りのゲームに仕立てて、釣ったししゃもを焼いて食べたり、お鍋にチョコレートを入れて熱で溶かして、バナナやイチゴを割り箸に差したのをチョコにつけて、チョコバナナなんかにしたりして、お餅以外のオヤツなんかもありました。
下の子と午後までタップリ楽しんできました。下の写真は、左側のが餅つきをするウチの子で、右側のは丸餅にこねているところです。

餅つき会  餅つき会

|

« 大寒の日に始まるセンター試験 | トップページ | ブログの進化 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ボーイスカウトの餅つき会に行く:

« 大寒の日に始まるセンター試験 | トップページ | ブログの進化 »