元旦に一家で着物を着て初詣に行く
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
今日も、やや雲が多いながらも、いいお天気でした。
ということで、我が家はここ2-3年の習慣で、一家でそろって着物を着て、初詣に出かけます。でも、私自身も10時過ぎまで寝ていたので、スタートは11時半ころになってしまいます。
我が家のある青山から近くで有名なのは明治神宮なんですが、毎年、何百万人も集まる神社ですので、人混みが嫌いな我が家はあえて避けることにします。地下鉄に乗って乃木坂から乃木神社に行きます。乃木神社はそれなりに有名なんだと思うんですが、初詣の人出の規模としては昨年の松戸神社よりも少ないくらいです。
乃木神社は文武の武の方の神様でしょうから、私はもちろん文官ですし、小学生の子供達のことを考えると、乃木神社や八幡宮系の武の神社や商売の神様のお稲荷さん系よりも、天神系の湯島天神なんかがよさそうな気がしないでもないんですが、ここは家の近くの神社で妥協します。まあ、もともとが一向宗の門徒で仏教徒ですから、南無阿弥陀仏と唱えればそれでいいというほとんど一神教なので、初詣は宗教行為とは考えていません。多くの日本人がそうだと思います。
いつもの通り、おみくじを引いて、破魔矢を買い求めます。おみくじは、私は2年続けて凶が出たりしためずらしい体験もしたんですが、昨年からは吉が出るようになっています。今年も私は吉でした。子供達のおみくじを読んで聞かせたりします。
1時に家に戻ります。下の子はテレビ出演があるので、すぐに、カブ隊の制服に着替えます。夕方から日本テレビに入ります。朝から放送しているTOKIOの大笑点で、4時から8時までのどこかの「ありがとうニッポン!1000人コーラス」のコーナーでコーラスの生出演です。カブ隊の紺色の制帽・制服に赤いネッカチーフで出演しますので、ぜひ、ご覧下さい。なお、私は控え室で待機しています。
下の写真は、初詣に行った時のものです。
| 固定リンク
コメント