« ソフトウェアのメンテナンス | トップページ | バカ殿を見る »

2007年1月 5日 (金)

ゲームのクリアとお金儲け

先日は、お正月のゲームとして人生ゲームをやりましたし、子供達はニンテンドーDSライトポケモンのゲームをしたり、パソコンでクロノスのオンライン・ゲームをしたりしていますが、どうも、我が家の子供達は微妙なところで目指すものが違っているような気がします。
一直線でもないんでしょうが、おにいちゃんは真っ当にゲームのクリアを目指しているような気がするんですが、下の子はゲームのクリアもさることながら、お金儲けに走っている部分があります。ポケモンにせよ、クロノスにせよ、お金を貯められる仕組みになっていて、お金を貯めると便利な道具を買えたり、いいサービスを受けられたりします。ポケモンを進化させる道具であったり、ポケモン育て屋さんでレベルを上げてもらったり出来るわけです。まあ、実生活と同じわけです。人生ゲームなんかはゲームの目標がお金を稼ぐことですから、下の子は実に熱心に取り組みます。逆に、負ければ大いに悔しがります。
ゲームなんかでは、下の子はおにいちゃんと比較して、お金を貯めるのに熱心です。さらに、ゲームだけでなく、実生活でも下の子の方が経済的な観念がしっかりしているような気がします。実は、元旦のテレビ出演のお土産なんかで、下の子が1000円の図書カードを何枚かもらって来ていたので、おにいちゃんに私の手持ちの図書カードをあげようかと持ちかけたんですが、おにいちゃんは冷淡な態度しか示さず、逆に、下の子はおにいちゃんが要らないなら欲しいといい出す始末です。私がおにいちゃんにいったのは、図書カードの兄弟間の格差を是正するためですから、ここで下の子に図書カードをあげれば格差が拡大してしまうんですが、そのあたりの配慮はイマイチ感じ取ってはくれません。取りあえず、お金や図書カードなんかを貯め込むことに熱心なようです。
従来から、おにいちゃんの性格と下の子の食欲や体型を合わせたものが、私の小学生時代であったようで、逆にいうと、私が小学生だったころの性格はおにいちゃんに受け継がれ、食欲や体型は下の子に受け継がれたような気がしていましたが、同じ親から生まれて、同じように育てたつもりの兄弟でも、成長するに従って、微妙な違いが出て来たものだと感心しています。

下の写真は、今夜のエントリーとは何の関係もなく、ガンプラを完成させた子供達です。

ガンプラ完成

|

« ソフトウェアのメンテナンス | トップページ | バカ殿を見る »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゲームのクリアとお金儲け:

« ソフトウェアのメンテナンス | トップページ | バカ殿を見る »