Windows Vistaが発売開始
今日の東京は雲ひとつない快晴で、気温も上がって暖かだったです。
今日からマイクロソフト社のWindowsの最新OSであるVistaのホームユーズのバージョンが発売を開始しました。もちろん、5年振りの新OSですから、同時に、パソコンメーカーもこの新OSを搭載した最新機をいっせいに市場に投入しています。いつもの朝日新聞のサイトから引用すると、以下の通りです。
米マイクロソフト(MS)は30日、パソコンの新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」を、個人向けに発売した。新OSは、現行の「ウィンドウズXP」以来約5年ぶり。東京・秋葉原の家電量販店「ヨドバシカメラマルチメディアAkiba」では、同日午前0時から販売を始め、詰めかけた客が次々に購入した。
「ビスタ」は映像の見やすさやウイルス対策などを強化した。MSは同時にワープロソフト「ワード」や表計算の「エクセル」などの関連ソフトも「2007オフィスシステム」として刷新。95年に発売し大ヒットした「ウィンドウズ95」「オフィス95」以来の大型販売と位置づけている。
パソコンメーカーも30日からビスタ搭載機を一斉投入し、低迷するパソコン市場の底上げを狙う。購入済みのパソコンにビスタを導入し機能を最大限に活用するには、パソコンに一定の処理能力が求められるため、性能確認が必要だ。
秋葉原では真夜中のカウントダウン・イベントが催され、マイクロソフト日本法人のヒューストン社長も出て来て、売り場に立っていたらしいです。でも、この午後に秋葉原に行くと宴の後といった趣きだったそうです。アチコチで実演販売も見られたようなんですが、主要なイベントも終了していたらしいです。私なんかは実演販売と聞くと、デパートのお鍋や包丁を思い出してしまうんですが、パソコンやソフトも実演販売が有効かもしれません。実は、先週末に我が家からほど近い表参道ヒルズでもWindows Vistaのイベントが何かあったらしいんですが、私は全然知りませんでした。
私もチョコッとWindows Vistaを搭載したマシンを触ったことがあるんですが、その時の印象は動作が重い、ということでした。かなり前なので、ひょっとしたら、まだベータ・バージョンの時だったかもしれません。新しいOS発売直後はマシンのスペックが追いついていない場合があったり、安物のパソコンをデモ機にしたりする場合もありますから、ついつい重いと感じてしまうのかもしれません。Windows Vistaのもっとも売れ筋のバージョンだと考えられるホーム・プレミアムの推奨スペックが、1GHz以上のCPU、1GB以上のRAM、少なくとも15GBの空き容量のある40GB以上のハードディスクとなっているんですが、私が操作してみたデモ機はかなりギリギリのスペックだったような気がしますので、もっとハイスペックなマシンでないとストレスを感じる可能性があります。それから、DVD-ROMドライブが推奨されますから、少なくとも、我が家の5年落ちのマシンでは何ひとつスペックを満たしていません。私の友人にいわせれば、マイクロソフトの推奨スペックの倍くらいないと快適な動作は望めないらしいです。私も相対的にハードよりはソフトの方に詳しいつもりなんですが、より詳細な情報はマイクロソフトのホームページあたりでご覧下さい。
私の印象はWindows Vistaになって、パソコンのほとんどの機能をWindowsが提供してくれるようになったということです。まず、見た目から取り上げると、ブログのようなサイドバーにガジェットといういろんな表示機能がついたことです。今までも、時計、カレンダー、付箋、ピンナップ写真など、我が家のパソコンにもいろんなソフトを常駐させて表示していたりしました。これらはオンラインでフリーウェアにより提供されていたのを利用していたんですが、これらを含めて、天気予報や株価まで、Windowsのガジェットで表示できることになるようです。流行の数独なんかもダウンロードすればガジェットで表示できて遊べるらしいです。時計やピンナップ写真はともかく、天気予報や株価になればインターネット接続により情報を仕入れなければならないわけで、これらもパソコンの動作を重くする要因になりますから、ますますハイスペックなマシンが要求されるんだろうと思います。また、ガジェットの他に見た目として、エアロと呼ばれる立体的な3Dでウィンドウを並べるのも大きな変化かもしれません。
見た目を離れてWindowsが提供する機能としてはセキュリティとシステム・メンテナンスが上げられます。Windows DefenderやFirewallなんかもWindows XPよりも強化されたようですし、年間6000円の有償サービスなんですが、OneCareによりウィスル対策とシステム・メンテナンスなんかの機能もあるようです。私はまだ詳細はよく知らないんですが、我が家では今までセキュリティとシステム・メンテナンスはSymantecのNortonシリーズに任せ切っていましたので、これらをWindowsにすべて統合するのがいいのか悪いのか、今後、しっかりと検討したいと思います。
我が家でも、何分5年落ちの貧弱なスペックのVAIOでWondows XPを動かしていますので、夏のボーナスくらいまでには新しいのを買いたいと考えています。しかし、公務員の安月給からすれば、パソコンは決して安い買い物ではありませんし、その辺のをひとつ、というわけにもいきませんから、少し時間をかけてじっくりと検討したいと思います。
| 固定リンク
コメント