買い物に出かけてDSソフト「どうぶつの森」を買う
今日の東京は薄雲がかかっていましたが、まずまずいいお天気で暖かでした。
今日は一家そろって買い物に出かけます。午前中のうちに家を出て、神田神保町から御茶ノ水方面に歩いて靖国通り沿いでスキー用品を物色します。もう少ししたら下の子がスキー合宿に出かけます。キッズ向けのスキー用品を置いてある大きなお店を中心にいくつか買い揃えます。小学生は毎年かなりのスピードで大きくなりますから、スキー板や靴なんかの大物は借りられる範囲ですべて借りると決めているんですが、ゴーグルやグローブなんかは直接身につけるものですから、自分専用のを買い与えます。
下の写真は、スキー用品の買い物を終えて、マクドナルドで昼食中の子供達です。
午後からは場所を替えて有楽町に出ます。私はよく知らなかったんですが、有楽町線を有楽町駅で下りて改札を出ると、すぐ目の前にビックカメラ有楽町店の地下2階の入り口があります。これぞ、我が家の子供達がテンションを高くしていた目的地です。ご存じの方も多いと思いますが、ビックカメラ有楽町店の地下2階にはゲーム・ソフト売り場があります。
このブログのエントリーでも取り上げましたが、昨年11月23日の勤労感謝の日にニンテンドーDSライトとポケモンのダイヤモンド・パールを買い与えてました。その後、年を越して子供達もお年玉もゲットしましたので、小学館の学年雑誌やインターネットから各種情報を収集し、最終的に、新しいDSソフトを買うことにしました。それが「どうぶつの森」です。おにいちゃんも、下の子も、どちらも、どうぶつの森を買うとの同じ結論に達したようです。劇場版映画の方は昨年12月16日に封切られて昨日で上演を終えましたが、元来はゲーム・ソフトです。ポケモンと同じく任天堂が直営しているゲームです。私も十分な説明能力がありませんので、ご興味ある方は任天堂が開設しているどうぶつの森のホームページをご覧下さい。右上の写真は、どうぶつの森のソフトと攻略本を買って家に戻った子供達です。
早速、子供達はゲームを始めて、タクシーでどうぶつの森に行きます。タクシーの運転手さんがさりげなく日付と時刻を聞いてくれ、DSマシンの設定が間違っていないことを確認します。それからどうぶつの森での生活が始まります。アバターだけが人間で、他は動物です。名前の通り、そういうゲームです。自分の家があって、お金を貯めてローンを払うと家が大きくなるそうです。我が家の下の子は5部屋あるお屋敷にすることを目標にしています。もちろん、DSやWiiとの間で通信機能もあり、兄弟でお互いに村を訪ねることなんかも出来るようですが、今の段階では、さすがに通信機能を使うほどには進んでいないようです。
下の写真は、どうぶつの森で遊ぶ子供達です。
| 固定リンク
コメント