« クズネッツ教授の逆U字仮説 | トップページ | インディアン・ポーカーで遊ぶ »

2007年2月24日 (土)

おにいちゃんと科学教室に行く

今日の東京は朝からいいお天気だったんですが、北風が強くて寒かったです。春はまだ遠いと感じました。

今日は午後からおにいちゃんが科学教室に行くので付き添います。今日はおにいちゃんで、明日は下の子が行きます。学年が違うので日も違います。科学館で開催されている教室ではなく、コマーシャルベースの教室で、まあ、塾のように勉強に特化しているわけではありませんが、小学生の習い事の一種なのかもしれません。今日は体験会と言うか、お試しで行きます。下の子は女房とともに家で留守番です。ニンテンドーDSライトを持ち出して、どうぶつの森で遊びます。
おにいちゃんは科学教室に着いて白衣を着ます。たぶん、白衣を着るのは生まれて初めてだという気がします。もちろん、子供サイズの白衣です。今日の体験会は顕微鏡が主役で、イトミミズやミジンコなんかを見たりします。私はおにいちゃんから頼まれて、ケロロ軍曹のコミック第14巻を買いに行きます。ですから、おにいちゃんの白衣姿を見て、始まったのを見届けた後、本屋さんに行ってしまいます。
体験会が終わってから、保護者への説明会があります。コマーシャルベースですから、顧客説明会とも言えます。でも、保護者への顧客説明会の間、子供達は隣の部屋で保育所さながらに遊ばせていました。我が家のおにいちゃんは私が買ってきたケロロ軍曹の第14巻を読みふけっていました。コマーシャルベースの科学教室なのに少し配慮が足りない印象を受けました。なお、この科学教室は室内での実験や観察もさることながら、野外での実習で化石を掘りに行ったりするのが売り物のようなご説明でしたが、アウトドア派の下の子はともかく、貴重な週末の朝寝坊を断念して朝早くに集合した上で、乗り物に弱い我が家の子供達をかなりの時間バスに乗せるのは、少し考えさせるところがありました。我が家の子供達は科学の実験などが大好きなので、こういった科学教室には大いに興味があるんですが、週末の朝早くに集合する屋外実習がネックになるかもしれません。明日は女房が下の子を連れて行きますので、4月から通わせるかどうか、子供達の意見も十分に聞いた上で考えます。

下の写真はどうぶつの森で遊ぶ下の子と科学教室で白衣姿のおにいちゃんです。

どうぶつの森で遊ぶ下の子  科学教室で白衣姿のおにいちゃん

|

« クズネッツ教授の逆U字仮説 | トップページ | インディアン・ポーカーで遊ぶ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おにいちゃんと科学教室に行く:

« クズネッツ教授の逆U字仮説 | トップページ | インディアン・ポーカーで遊ぶ »