小学校の学校公開日に行く
今日もよく晴れてタップリ日差しがあり、暖かなお天気でした。明日以降はともかく、今日は春のようなお天気でした。
今日は子供達の通う小学校の学校公開日でしたので、まず、朝の通勤時にチラリと小学校に立ち寄って、朝のホームルームを拝見した後、午後からは本格的に年休を取って小学校に行ってきました。昨年3月に青山に引っ越して来てから、昨年の4月下旬、10月下旬、そして、今日と、1年に3回も学校公開を実施しているようです。特に、前回、10月下旬の学校公開は木曜日から始まって水曜日までの、いわゆる営業日ベースで1週間と、かなりの長期間にわたって公開していました。私も丸1日年休を取って参加しました。何度も繰返しになりますが、小学校や中学校が保護者や地域に開かれた存在になるのは、とてもいいことだと考えていますし、私自身も応援する意味も込めて、これからも積極的に参加するつもりです。
さはさりながら、丸1日年休を取って行かなかったのは、朝から会議があったというのも事実なんですが、3連休明けの火曜日に、いきなり丸1日の年休を取得すると4連休になるわけで、そのあたりの遠慮があったのも事実です。私が公務員になった20年以上も前の時代では、年休はまだまだ取得しづらく、自動車免許の更新なんかの特殊事情がない限り、元気な時には年休は気軽に取れませんでした。今でこそ、計画的な年休の取得が奨励されていて、私も役所の参事官になりましたから、同僚に対して、夏休み期間は連続で何日以上取得するように、とか、ゴールデンウィークのハザマの5月1日か2日はどちらか休むように、とか、適当なことを言っているんですが、昔はこんなのは考えもしませんでした。そもそも、週休2日制ですらなく、土曜日は原則として出勤だったりしました。
話を現在に戻すと、先ほど書いた通り、今日の学校公開日は1日だけでしたので、特に大きな展示なんかはありませんでした。ですから、今日は写真はナシです。前回の学校公開日の10月下旬の時は、営業日ベースで1週間もありましたし、図工の作品展のような展示がいっぱいありました。一応、子供達の気が散るとの理由で、学校公開日では写真やビデオは禁止になっているんですが、昨年の10月にあったような体育館なんかでの展示は、子供達への影響が考えられませんから、黙認されているようです。ですから、私も昨年10月下旬の学校公開日には我が家の子供達の作品を写真に収めたりしていたんですが、今回は1日だけの学校公開で展示もなく、私も半日休暇で午後からの5時間目と6時間目だけ行きましたから、サラッと見て来ただけのような気がします。デジカメは持っていったんですが、残念。
でも、相変わらず、おにいちゃんのクラスはまとまりがありません。月の観察の宿題の出し方が独特な先生なんですが、どうも、私が小学校の各クラスを観察する限り、おにいちゃんのクラスが最も授業の体をなしていない授業のような気がします。松戸にいた時は1年生の下の子のクラスがひどいと感じましたが、今度はおにいちゃんのクラスがひどいです。廊下からで、短時間ですが、私は小学校の18クラスすべてを見て回った中で、小学校で一番ひどいクラスでした。先生の教え方に魅力がないのか、まさか、集中力のない児童を意図的に集めているとは思いませんが、我が家のおにいちゃんが真面目な態度で授業に臨んでいただけに、ややかわいそうな気がしました。後一月半で学年が上がってクラス替えもあるでしょうから、そこまでの我慢です。
教育再生会議で議論されていますが、公教育の再生は先が長いように感じます。
| 固定リンク
コメント