午前中は赤坂図書館に出かけて、午後は留守番
今日の青山はいいお天気でした。北風は弱まりましたが気温は上がらず、とても寒かったです。
午前中はおにいちゃんと自転車のタンデムで赤坂図書館に行きます。児童コーナーの読書室でコロコロ・コミックを読んだ後、おにいちゃんはシャーロック・ホームズものを1冊借ります。私は読み終わった本を返却してから、やっぱり、図書館内でマンガを読んで時間を潰します。マンガ喫茶のノリと言えるかもしれません。赤坂図書館は3月半ばから閉館し、4月1日から都営南青山一丁目団地建替えにより整備された青山一丁目タワーの3階に移転するそうです。現在も赤坂図書館も青山一丁目の交差点から近いんですが、さらに交差点に近づきます。もともと、青山一丁目の交差点は北青山と南青山と赤坂と元赤坂の4つの住所が交わる点に位置しています。もっとも、4つのうちの元赤坂は赤坂御所ですから、私のような一般人は立ち入ることは出来ません。
移転先の赤坂図書館の地図はこちらです。移転前の現在の赤坂図書館の位置は左下に見えます。
昼前に私とおにいちゃんが家に帰ると、下の子が女房に連れられて科学教室に出かけるところでした。昨日、私はおにいちゃんを連れて行ったのと同じ科学教室です。昨日のおにいちゃんの時は顕微鏡でイトミミズとかミジンコを見たんですが、今日は電池を作る実験だったそうです。学年が違うんですから、実験や観察なんかの内容が違うのも当然です。下の子はとっても楽しかったようです。昨日はなかったんですが、今日はお土産ももらって来ました。これからは季節もよくなりますし、もっと子供達を科学館やプラネタリウムなんかに連れて行ってやろうと思います。
下の子が家に帰ってから、私と子供達とで水道管ゲームで遊びました。
| 固定リンク
コメント