下の子をスキー合宿に送り出す
今日も東京はいいお天気でよく晴れました。3月に入って、昨日に続いて、春の訪れが近いことを感じさせるお天気でした。
今日は夕方少し早めに家に帰って、下の子がボーイスカウトのスキー合宿に出かける準備を手伝ったりします。もっとも、この手の準備は女房がかかりっきりになって、ここ2-3日は女房が下の子を叱りつけながら着々と進められて来ました。私は荷物はもっと減らした方がいいと、一言アドバイスをしただけです。何を準備するかはボーイスカウトの方から指示があって、立派なチェックリストもあるんですが、実際に何を持って行くかは下の子が自分で確認する必要があります。そうしないと、帰って来る時に忘れ物をするのが明白だからです。そうでなくても、下の子はおにいちゃんと違って部屋は散らかり放題ですし、見るからに整理整頓が苦手ですから、大量の忘れ物をして家に帰って来る危険があります。結局、私が夕方に帰宅した時には荷物はまとまっていて、下の子の気分が大いに盛り上がっていたりしました。私が下の子をバスまで見送ります。右上の写真は、大きな荷物を背負ってバスに乗り込む下の子です。
それにしても、大阪のスキーバスの事故以来、私も別の方向から少し心配をしたりしていました。規制緩和が進んでバス業界への参入が増えた結果として、過酷な勤務条件の中で、バスの運転手さんが事故を起こす確率が高くなっているような報道すらありました。それに、何よりも、我が家で一番小さくて年端もいかない小学2年生を一人で送り出すんですから、親バカの私なんかの心配は大きいです。ボーイスカウトの仲間といっしょで、たくさん大人もいるとは理解していますが、我が子を一人で送り出す親の心配は常につきまといます。でも、こうして子供は成長して行くんでしょうから、心配しつつも暖かく送り出しました。
スキー合宿が終わって、下の子が日曜日に帰宅するまで、ずいぶんと静かでチョッピリ寂しい我が家です。
| 固定リンク
コメント