« 消費者物価のマイナスはどのレベルでいつまで続くのか? | トップページ | マリオンにドラえもん映画「新魔界大冒険」を見に行く »

2007年3月31日 (土)

またまた電力館の工作教室に行く

今日の青山はが広がり、陽射しのない分だけ気温も上がりませんでした。夜になってが降り出すとの天気予報です。

今日の午後は阪神タイガースのデーゲームがあることは知っていたんですが、当然、私はプロ野球より親バカ優先で、またまた渋谷の電力館に行きました。主たる目的は先週と同じで工作教室です。先週の経験から、今日は下の子も連れて行きます。どう見ても、我が家の下の子よりも小さい子が参加していたりして、電力館ホームページにおける小学5・6年生対象を遵守していないように思えるからです。先週も書きましたが、電力会社のような公益企業がやることとしては疑問を禁じ得ません。昨日のニュースでもやっていましたが、原発を含めて発電所関係でデータ改ざんやトラブル隠しが横行している電力会社の体質がここにも現れているような気がしてなりません。子供相手なんですから、もう少し透明性のある運営をお願いしたいと思います。
それはともかく、まず最初は、受付でホームページにあるクイズの答えをプリントアウトしたのを提出して、エンピツ・消しゴムとモノサシのセットをもらいます。ついでに、スクラッチももらいます。それから8階のTEPCOホールに上って、3Dシアターで映画を見ます。これは大したことはありませんでした。それから、いよいよ、工作教室です。工作からおにいちゃんのクラスメートと合流します。今日の工作は光のトンネルです。先週の週末は筒モノ系で、万華鏡や歪み絵だったんですが、今日のは電気を使って豆電球を点し、合わせ鏡の中で無限に見えるようにするものです。1時間かかりました。
工作を終えてから、スクラッチの景品をもらい、先週はおにいちゃんが挑戦したマジカルフェイス・スタジオで、今日は下の子の顔を動物に移植してアニマル顔の合成写真の絵ハガキを印刷してもらいます。どの動物にするかで悩んだ末に、スタッフのオススメで下の子はゴリラを入れたんですが、周囲はともかく本人には不評でした。最後に、癒し系ロボットのムーと遊んで電力館を後にしました。

下の写真は、工作教室での子供達とマジカルフェイス・スタジオで下の子の顔を移植したアニマル顔の絵ハガキの画像です。画像の下はYouTubeにアップロードしたビデオです。癒し系ロボットのムーと子供達が遊んでいます。しきりに色を聞いているのは我が家のおにいちゃんです。

電力館の工作教室  電力館のマジカルフェイス・スタジオ



|

« 消費者物価のマイナスはどのレベルでいつまで続くのか? | トップページ | マリオンにドラえもん映画「新魔界大冒険」を見に行く »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: またまた電力館の工作教室に行く:

« 消費者物価のマイナスはどのレベルでいつまで続くのか? | トップページ | マリオンにドラえもん映画「新魔界大冒険」を見に行く »