今日も電力館の工作教室に行く
今日の青山は雨が降っていましたが、夕方には止みました。お天気は冴えなかったんですが、気温は上がって、少し蒸し暑いくらいでした。
今日の午後も、またまた、おにいちゃんと渋谷の電力館に行きます。同じ団地のクラスメートと現地合流します。要するに、昨日とまったく同じパターンです。私とおにいちゃんは昨日より少し早めに出かけて、まず、8階のTEPCOホールで3Dシアターを見ます。「銀河鉄道999」の短い3D特別バージョンのようなものでした。エンディングテーマはゴダイゴの歌なんですが、これを聞くといつも疑問を感じます。journey to the star なんですが、私の貧弱な英語の語感からすれば、journey は鉄道やバスなんかで地面の上を行く旅行の感覚があり、銀河鉄道999なんかであれば、宇宙に飛び出すんですから、trip の方が適当な気がしてなりません。まあ、これはどうでもいいです。3Dの迫力ある映像でした。
次に、昨日も大好評だった癒しロボットのムーと遊びます。やっぱり調子が悪くて、受答えがチグハグになります。スタッフの言い訳によると、いつもは静かな大学で研究を進めてきたので、次々とたくさんの子供達の相手をするのは苦手なんだそうです。ストレスが溜まるのかもしれません。それから、マジカルフェイス・スタジオでおにいちゃんの顔写真を動物に移植して、アニマル顔のオリジナル絵ハガキを作ります。これはこれで面白かったです。
最後に、工作教室です。昨日は万華鏡だったんですが、今日は不思議なゆがみ絵です。厚紙の筒にアルミ箔を貼り付けたりして、鏡として使えるようにする工作なんかをします。この円柱の手前に置かれた歪んだ形の文字や絵を、鏡に見立てた円柱に反射させて見ると、ちゃんとした文字や絵に見える、というものです。私は昨日の経験から工作が始まると、電力館の外に出て本屋さんに行ってしまいました。親は手持ち無沙汰なんです。でも、子供達は大いに楽しんだようです。
下の写真は、おにいちゃんの顔を移植したアニマル顔の絵ハガキの画像と、工作教室での真面目な表情のおにいちゃんです。アニマル顔の絵ハガキの下の段は、左からイヌ、コアラ、フクロウです。もっぱらイヌの顔がシックリ来ているとの評判でした。
| 固定リンク
コメント