« スポーツの春? | トップページ | 午後からはポケモンのゲームで遊ぶ »

2007年4月15日 (日)

新装なった赤坂図書館に行く

今日も朝からいいお天気で、気温もそれなりに上がりました。でも、昨日ほどではなかったような気がします。

今朝は、女房が厳しく子供達に勉強をさせている間に、私はヒマだったので1人で自転車に乗って赤坂図書館に行きます。今月から移転して、新しく青山一丁目タワーに移転しました。実は、今日が初めてではなく、昨日の東京六大学野球観戦の直後に立ち寄ったりもしています。場所はホンの少しだけですが、地下鉄の青山一丁目駅と青山通りに近づいたので、我が家にも近づいたことになります。でも、自転車で行けば1分以内の差だという気がします。以前は図書館前にごく普通に駐輪場があったんですが、今は2階のヘンな場所に移動しました。駐輪場行き専用のエレベーターで2階に上って、自転車を止めます。再び専用エレベーターで1階に下りてから、別のエレベーターで図書館に上ります。例のシンドラー社製のエレベーターで高校生が事故死したのが港区の住宅供給公社か何かだったと記憶していますので、私は港区の建物でエレベーターを使うのは気が進まず、階段で行きたいと思っているんですが、階段は利用できない造りになっているように見受けられます。
赤坂図書館で何を借りたのかと言うと、ジョナサン・ストラウドのバーティミアスのシリーズです。第1巻「サマルカンドの秘宝」、第2巻「ゴーレムの眼」、第3巻「プトレマイオスの門」の3冊他です。この春休み、我が家では大量に子供向けの本を買ったんですが、その中にストラウドのバーティミアスもあり、おにいちゃんが熱心に第1巻を読み始めています。基本的に子供向けの児童書だと思うんですが、大きさや分厚さは、ちょうど、ローリング女史のハリー・ポッターのシリーズとよく似ていて、ビジネス書なんかよりも大判で分厚い装丁となっています。我が家では以前からハリー・ポッターのシリーズは全6巻9冊を買い揃えてあって、私とおにいちゃんは全部読んでいたりします。ついでながら、買ったのに、どうして図書館で借りて来たかというと、次に述べるように、第2巻を私とおにいちゃんが同時に読む可能性があると思ったからです。
実は、おにいちゃんが読み始める前、それも半年くらい前に私はすでにバーティミアスの第1巻「サマルカンドの秘宝」を読み終えています。やっぱり、赤坂図書館から借りました。ですから、ある程度の内容は分かっていたりします。その上で、その時点では読み進まなかったわけで、バーティミアスではなく、ハリー・ポッターを子供達に勧めているのには理由があります。バーティミアスの方は主人公が召還されたバーティミアスで、召還したナサニエルとともに、いろんな冒険をするんですが、ハリー・ポッターのように主人公が学校に通ったり、学校の友人・仲間・先生なんかと協力して、いろんな問題を解決するようなところが、バーティミアスにはありません。ですから、家庭と小学校を基盤に日々の活動をこなしている日本の子供達には、バーティミアスよりもハリー・ポッターのシリーズの方が身近に感じられるのではないかと思っています。私とおにいちゃんはこれからバーティミアスを読み進むつもりなんですが、読み終えた後でも、やっぱり、ポッタリアンなんだろうという気がします。

今日は日曜日ですから、お天気はいいんですが、午後からは家でブラブラするような気がします。

|

« スポーツの春? | トップページ | 午後からはポケモンのゲームで遊ぶ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新装なった赤坂図書館に行く:

« スポーツの春? | トップページ | 午後からはポケモンのゲームで遊ぶ »