Windows Vista への買換えを準備する
今日も朝からいいお天気で気温も上がりました。初夏らしいさわやかな気候が続いています。でも、午後からは雲が広がり、明日は雨のようです。
知っている人は知っていると思いますが、毎月16日は私のようなごく普通の国家公務員のお給料日です。お給料は銀行振込みですから、給与明細をもらうだけなんですが、まあ、誰だってお給料日は機嫌がよくなります。当然です。来月末には夏のボーナスも支給されます。
と言うことで、我が家もそろそろ Windows Vista 搭載パソコンの購入を真剣に考え始めています。我が家は2台のパソコンが稼動していますが、どちらも5-6年落ちですから、我が家の財政を一手に握る女房の理解も得られやすくなっています。時間の経過とともにハードウェアの劣化も生じて来て、スマートドライブのエラーが解消されず、近くハードディスクがクラッシュするリスクがあるほか、細かいことですが、USBの差込みジャックが緩んで来たために、USBメモリスティックなんかが使いづらくなっています。特に、私のような公務員は Winny なんかによる情報流出が頻発したおかげで、モバイルはパソコンでなくUSBメモリなんかで用を足していますので、USBの差込みジャックが使えなくなったりしたらタイヘンです。ソフトウェア的な不具合はシロートの私でも何とかならないこともないんですが、ハードウェアの不具合はどうしようもありません。USBの差込みジャックだけでメーカーの修理に出すのもアホな話だという気がします。
そこで、パソコンメーカーなんかのサイトをチェックして、この夏発売のパソコンのスペックなんかも参考にし、大雑把にはハードやソフトの見通しも立てました。プリンターは今のままでも Vista 用のドライバーがあって使えそうです。まず、ハードの方では、今まで、15インチだったモニターを17インチのにしようと考えています。それから、ソフトの方では、OS は Windows Vista の Home Premium で決まりでしょう。ほかのソフトについても、セキュリティは使い慣れた Symantec の Norton シリーズにし、ワープロや表計算ソフトも Microsoft の Office なんだろうと思っているんですが、メールソフトが決まりません。
世間では Microsoft の Outlook Express が Windows のデフォルトのメールクライアントになっているようですが、家族全員の趣味で我が家では今までポストペットを愛用して来ました。もちろん、Outlook Express にはセキュリティ上の不安もなくはありません。でも、ソニーが生産するポストペットは2003年発売の V3 が最後のバージョンで、生産はすでに終了していて、在庫も完売したことからパッケージ版は入手出来ません。Amazon や楽天なんかで中古版を購入することは不可能ではないんでしょうが、現実的には、ソースネクストのダウンロード販売しか入手する方法がありません。
しかも、ソフトウェア開発が2003年に終了しているだけに、Windows Vista への対応に不安が残ります。ポストペットのサイトでは Windows Vista への対応に関して、「PostPet V3 につきましては、基本的にご利用いただくことに問題はございません。ただし、一部未対応の部分があります。アップデートにつきましては、現在検討中です。」と発表していて、安心させつつも不安をかき立てる表現になっていたりします。ポストペットに決めるんであれば、アップデートを待ちたい気もしないでもありません。
従って、メールクライアントをそっくり入れ替える可能性も排除出来ないわけで、女房はせっせと知人・友人のメールアドレスや送受信したメールデータなんかをテキストファイルに書き出しています。しかし、子供達から見れば、この女房の作業が進んでいないように見受けられるようです。と言うのは、実は、我が家では女房はインターネット閲覧やメールの送受信に加えて、ワープロやデジカメ画像の保存くらいしか使っていなくて、一般的なユーザーと言えますし、私もかつてのようにプログラミングを本格的にするわけでもなく、女房に毛の生えた程度の作業しかパソコンではしていない一方で、子供達の方が親よりもパソコンに負担をかけると言う意味でヘビーユーザーになっているからです。フラッシュ素材を満載にしたホームページを見たり、オンラインゲームのクロノスで遊んだりと、我が家のパソコンのスペックでは大きなストレスを感じる使い方を子供達はしていたりします。ですから、ポケモンだいすきクラブにログイン出来なくなったとか、クロノスをプレーすると頻繁にフリーズするとか、しょっちゅう文句を聞かされて、女房はメールデータのテキストファイルへの書出しを加速させていますし、私もパソコンのハードやソフトの選定作業を進めるとともに、毎週末ごとにデータのバックアップを取って、臨戦体制に入っていたりします。
子供達から強い圧力を受け、いよいよ、Vista パソコンが我が家にやって来る日が近づいているような気がします。
| 固定リンク
コメント