« 夏至の日に不快指数から地球環境を考える | トップページ | ポケモン・カードゲームで下の子に5連敗する »

2007年6月23日 (土)

午前中はポケモンセンター、午後は科学教室

今日は朝からいいお天気で気温も上がりました。外は真夏のような陽射でした。

今日は朝から子供達を連れてポケモンセンターに行きます。先日、ゴールデンウィークにクレヨンしんちゃんの映画を見た後に、夏休み封切りのポケモン映画の前売り券を買い求めたんですが、その前売り券の特典にデオキシスがもらえるのがあり、今日から全国のポケモンセンターで引き換えてくれるとのことで、一番乗りを目指して出かけます。というのは、ポケモンセンター・トウキョーの場合、午後からは混み合って入場制限がかかる場合があり、午前中の早いうちに出かけるのがベストだからです。
ポケモンセンター・トウキョー開店の10時を目指して9時半に出かけます。デオキシスの引換えは今日から始まります。9月くらいまで続くような記憶があるんですが、こういったものは早めにもらうに限ります。それから、7月半ばにはポケモンセンター・トウキョーが今の日本橋から浜松町に引っ越すので、我が家からでしたら、同じ港区内の浜松町よりも日本橋の方が地下鉄の便がいいので、今のうちに出かけます。
我が家も昨年11月のニンテンドーDSライトを買ってから、12月16日にはパシフィコ横浜で開催のポケモン・バトルフェスタ2006に出かけて、エレキブルとブーバーンの最強クラスのポケモンをゲットしたりしましたが、今は、ポケモンだいすきクラブジラーチのプレゼントを企画していましたので、我が家も私と子供達が登録していますから、3人の名前で応募したりしました。もっとも、ジラーチのプレゼントの1次募集は先週で締め切られました。10万人が当選するらしいので、かなり確率がいいと判断して応募しました。また、夏休みのポケモン映画の「ディアルガ vs パルキア vs ダークライ」ではスクリーンからダークライが飛んで来て、ゲーム機にゲットできるそうです。エコノミストを自称する文系の私には、どのような仕組みになっているのか理解できません。昨年の夏休み映画でも何かあったように記憶しているんですが、我が家でニンテンドーDSライトのゲーム機を買う前でしたから、よく覚えていません。
しかし、しかしなんですが、我が家の側に起因するちょっとしたトラブルがあって、おにいちゃんはデオキシスをゲットしたんですが、下の子はもらえませんでした。ガックリ来ている下の子を励ましながら、明日の朝一番でもう一度出かけます。仕方がないので、おにいちゃんとは途中で別れて一人で家に帰して、私と下の子は科学教室に向かいます。その前にマクドナルドで腹ごしらえをします。下の子は私と同じで、ビッグマックの他にもうひとつハンバーガーを平らげます。メタボな親子になりそうで怖いです。
科学教室では熱と膨張の実験だったそうです。鉄球をアルコールランプで熱すると輪っかに通らなくなり、氷水で冷やすと輪っかに通るようになる、といったたぐいの実験だったようです。私は久し振りに街中をうろつき、ポケモン・カードのお店に入ります。先日6月6日のエントリーで取り上げたポケモン・カードゲームのエネルギのうち、鋼エネルギーの基本エネルギーを探していたんですが、一気に8枚も売っていましたので買い占めます。しかし、家に持って帰ると子供達に巻き上げられて、私の取り分は少なくなってしまいました。

下の写真はポケモンセンターに出かける子供達と、科学教室で白衣姿の下の子です。親バカの私から見ると、とってもカッコいいです。

ポケモンセンターにお出かけ  白衣姿で科学教室

|

« 夏至の日に不快指数から地球環境を考える | トップページ | ポケモン・カードゲームで下の子に5連敗する »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 午前中はポケモンセンター、午後は科学教室:

« 夏至の日に不快指数から地球環境を考える | トップページ | ポケモン・カードゲームで下の子に5連敗する »