« おにいちゃんと科学教室の後、ポケモン不思議のダンジョンで遊ぶ | トップページ | 3連休最終日はホームページの html を書き換え、ノーベル文学賞について考える »

2007年9月16日 (日)

一家そろって駒場東邦文化祭に行った後、午後からは下の子を科学教室に連れて行く

今日は、朝からいいお天気で気温も30度を超えて上がり、夏が戻って来たような残暑の厳しいお天気でした。蒸し暑かったです。天気予報によれば、明日も同じようなお天気が続くらしいです。

今日は朝から一家そろって駒場東邦文化祭に行きました。今年で第50回だそうで、学校のホームページとは別の専用のWEB サイトも開設されています。もっとも、そんなに情報が豊富というわけでもないようです。なお、去年の9月には海城祭と開成祭に行った記憶があります。いずれも男子単学の中高6年制一貫教育校です。私も関西方面ではそれなりに有名な中高6年制一貫教育の学校に通っていましたので、親しみはありますが、何せ30年ほど前のことですから、関西と東京の違いもあって、何の参考にもなりません。
東急新玉川線の池尻大橋駅から登り道を歩いて駒場東邦中学・高校に着きます。残暑が厳しく蒸し暑いので、いきなり子供達に水分補給をさせたりした後、まず、化学部の部屋をのぞきます。いろんな化学の実験を見せてもらったり、最後はスライムを作ったりして楽しみます。おにいちゃんも下の子も科学教室で白衣を着るので、少し親しみがあったかもしれません。この化学部に一番長く滞在しました。次に、生物部に行きます。ちょっとした水族館になっていたり、ハムスターに触ったりして遊びます。さらに、航空部や鉄道部にも行きます。鉄道部では定番のNゲージを運転したりします。最後は、下の子の強い希望で将棋部に行きましたが、ひたすら対局する趣向のようで、詰め将棋の問題も難しいので早々に退散しました。
下の写真は化学部の部屋で実験を体験する子供達とスライムを作る子供達です。スライムは写真フィルムのパッケージに入れてお土産で持ち帰りました。

駒場東邦文化祭にて化学部の実験を体験する子供達  駒場東邦文化祭にて化学部でスライムを作る子供達

渋谷で昼食の後、私は下の子を連れて科学教室に行きます。2週間前の単元の続きで、植物の作りと花・種子のその2だったそうです。最後にお迎えに行った時に、小学生が並んでプリントを提出しているところを見たんですが、我が家の下の子がひときわ背が高いように見えました。下の写真は科学教室を終えた白衣姿の下の子です。

科学教室を終え白衣姿の下の子

昨日今日と出かけていたので甲子園のデーゲームは見られませんでした。また、今夜は駒場東邦文化祭で撮った写真を10枚ほどピックアップして、アルバムを作成していたので、ブログをアップするのが少し遅れてしまいました。明日は少しゆっくりしたいと思います。野球はやるんでしょうか?

|

« おにいちゃんと科学教室の後、ポケモン不思議のダンジョンで遊ぶ | トップページ | 3連休最終日はホームページの html を書き換え、ノーベル文学賞について考える »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一家そろって駒場東邦文化祭に行った後、午後からは下の子を科学教室に連れて行く:

« おにいちゃんと科学教室の後、ポケモン不思議のダンジョンで遊ぶ | トップページ | 3連休最終日はホームページの html を書き換え、ノーベル文学賞について考える »