« 昨夜は投手戦、今夜は乱打戦、それもまたよし | トップページ | 9連勝で首位とは、余りにも強いタイガース »

2007年9月 8日 (土)

下の子を科学教室に連れて行き、ついでに買い物

今日は、台風一過の晴天で気温も上がり、最高気温は確認していませんが、猛暑日だったのかもしれません。真夏が戻って来たような蒸し暑さでした。

今日は午後から下の子を科学教室に連れて行きます。今日のテーマは植物で、花や種子について勉強したようです。私の専門分野ではないのでよく分からないんですが、宿題まで出たようです。私はその間に買い物を済ませます。普段から、青山の我が家と霞が関官庁街の一角にある役所を往復するだけで、大きなターミナル駅に出るのは週末くらいなので、プリンタのトナー・カートリッジを買い求めたりします。我が家の近くには家電量販店はありません。
それから、下の子のリュックのジッパーが壊れ、科学教室やボーイスカウトのカブ隊の活動などに必要ですから、新しいリュックを買うためにスポーツ店なんかのお店を探します。本格的な登山用品店があり、さすがに丈夫そうなリュックもあったんですが、下の子に持たせる大きさだったら女性用になるので色調が合わなかったり、また、本格的な登山用品ですから普段持ちとしてはお値段が高かったりして、結局、普通のカバン屋さんで買うことにしました。下の子は特に何のこだわりもなく、そのへんのを買い求めました。私と同じで、買い物にアッサリした関西人気質を垣間見た気がしました。

下の写真は科学教室で白衣姿の下の子です。後ろの方には教材として使ったのであろう植物の鉢がいっぱいでした。やや逆光気味ですが、何とか、雰囲気は伝わるかと思います。

科学教室で白衣姿の下の子

|

« 昨夜は投手戦、今夜は乱打戦、それもまたよし | トップページ | 9連勝で首位とは、余りにも強いタイガース »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 下の子を科学教室に連れて行き、ついでに買い物:

« 昨夜は投手戦、今夜は乱打戦、それもまたよし | トップページ | 9連勝で首位とは、余りにも強いタイガース »