雨が上がった午後から渋谷の電力館に行って遊ぶ
今日は、朝から雨が降り、午後からは雨は上がりました。しかし、雲が広がって気温は上がりませんでした。最高気温は20度そこそこだったんですが、湿度が高いためか外を歩いていると少し蒸し暑く感じられました。
今日は昼過ぎから女房が外出するので、私と子供達と3人で渋谷に出かけました。まず、マクドナルドでハンバーガーの昼食です。昨年、私は月見バーガーを食べ逃しましたので、今年はすでに何回か月見バーガーをいただきました。なお、月見バーガーは毎年期間限定で9月に発売されるんですが、昨年は9月28日までだったところ、今年は10月4日までだそうです。チャンスがあれば、来週にもう一度月見バーガーを食べに行けるかもしれません。
食後、電力館に行って遊びます。電力館は春休み以来で久し振りです。一番上の7階から見始めて、6階、5階と下りて来ます。5階は子供達が遊べるスペースになっていて、マジカルホールにある六角形のプレイボックスからおもちゃを取り出して遊んだり、e-サーキットでは他の家族とマインドボールで対戦したりします。マインドボールはリラックスしている方がボールを遠くに運べるというもので、ゴールはなりませんでしたが、我が家の方がチョッピリ遠くまでボールを運びました。奥の方のバッテリーコーナーは手や足で発電する仕掛けになっていて、肉体派の下の子にピッタリです。下の写真は、マジカルホールにてパズルで遊ぶおにいちゃんとバッテリーコーナーで遊ぶ下の子です。
最後に、実験ルームのおもしろ・ふしぎサイエンスショーに参加します。9月のテーマは「風が電気になった! -いろいろ発電特集-」ということで、化学的な電池から物理的な発電までを網羅したサイエンスショーです。最初のレモン電池のところで、我が家の下の子がお手伝いします。それから、炭の電池でラジオを鳴らしたりします。テーマにある風力発電はペットボトルを使った模型を扇風機で回すというものでした。本格的な発電所をまねたモデルもあり、水が上から下に流れて水車を回す水力発電の模型、圧力なべの蒸気でタービンを回す火力発電の模型、などを使った実験も見て来ました。下の写真はレモン電池の実験をお手伝いする下の子です。
| 固定リンク
コメント