« 消費税引上げは必要か? | トップページ | 貿易統計から先行きの経済見通しを考える »

2008年5月21日 (水)

親の関心と子供の興味

今日は、朝からいいお天気の五月晴れでした。気温もかなり上がりました。もっとも、蒸し暑かった昨日もかなり気温は上がったらしいです。この週末には、我が家の子供達の通う小学校で運動会がありますので、ぜひとも、いいお天気が続いて欲しいです。

昨日から将棋の第66期名人戦七番勝負の第4局が名古屋のウェスティンナゴヤキャッスルで始まっています。今さら言うまでもありませんが、森内名人に挑戦するのは羽生二冠です。私がこのエントリーをアップする午後8時の時点ではまだ対局が続いているんではないかと思います。5月9日に第3局が終わったのは午後9時半過ぎだったと記憶しています。将棋はまったくカラッ下手で興味もなかった私が、突然、このブログで将棋の名人戦の話題を取り上げたのは4月24日付けのエントリーで第2局を話題にしたのが最初で、続いて、5月10日付けのエントリーでは第3局に触れたりしています。ひとえに、下の子が将棋に興味を持ち始めたからと言えます。要するに、子供の関心事項に親の方が影響されているわけです。ついでに言えば、このブログで最初から取り上げていて、カテゴリーも設けているポケモンも似たようなもんです。実は、私が大学を卒業して東京の役所に勤め始めたころに、私の母親が熱心に私の勤務する役所に関する新聞記事を読んでいて、帰省した折に大笑いした記憶があるんですが、小学生の子供を相手に私も似たようなことをしているわけです。
もちろん、一般的には、子供の関心事項が親に影響するよりも、親の興味が子供の関心を誘うことの方が多いんではないかと推察されます。我が家では私の意図的な作戦もあって、子供達、特に下の子が着々と阪神ファンに育って来ているような気がします。今シーズンは特に開幕から調子がいいので、阪神の試合をテレビ観戦することが多いんですが、下の子なんかはチラリと画面を見ては「勝ってる。勝ってる。」などと、阪神サイドの見方をしていたりします。話を少し変えて、下の子は寝相が悪いのか、朝起きた時に髪の毛が逆立っていることが多く、平日は、小学校に行く時に制帽をかぶりますので矯正されるんですが、段々と暑い季節になって来ていることもあり、週末用にタイガースの野球帽でも買ってやろうかと考えたりしています。勉強で忙しいおにいちゃんは難しいかもしれませんが、タイガースの調子がこのままよければ、夏くらいまでに、下の子だけでも、出来ればおにいちゃんもいっしょに、一気に阪神ファンに育て上げよう かと考えないでもありません。

名人戦の封じ手最後に、私は将棋に関する知識がなかったものですから、封じ手というのを知りませんでした。そのままスンナリと読んで、攻められている時の防御の一手くらいに考えていたんですが、名人戦に関する報道を見て私の認識が間違っていることに気付きました。封じ手とは、対局の中断時に有利不利が出ないよう、次の手をあらかじめ決めておく方法だそうです。昨日は森内名人が32手目を封じて立会人の桐山清澄九段に渡して、今朝は桐山九段がそれを開けて確認したりしていたんだと思います。確かに、名人戦のように、2日に及んで中断のある持ち時間制の対局においては、延々と次の一手を考え続けられるので、中断前に指し終わった方が不利になる可能性が高く、合理的な方法だと知りました。
第66期名人戦七番勝負第4局の結果は明日の朝刊で拝見したいと思います。

|

« 消費税引上げは必要か? | トップページ | 貿易統計から先行きの経済見通しを考える »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 親の関心と子供の興味:

« 消費税引上げは必要か? | トップページ | 貿易統計から先行きの経済見通しを考える »