« 週末の軽い文化の話題 | トップページ | 失業率の急上昇は米国経済の悲観論を強めるか? »

2008年6月 8日 (日)

三田地区まちぐるみ大運動会に行く

今日は、朝のうちは今にも雨が降り出しそうな雲行きだったんですが、昼ころからいいお天気になりました。気温も昨日と同じくらい上がりました。湿度が高くて蒸し暑かったです。昨日の天気予報では午後から雨が降るとのことで、「折畳み傘を持って出れば安心でしょう」と聞いたような気がしますが、今さらながら、折畳み傘ならば雨が降っても降らなくても、どちらに転んでも便利だと感じてしまいました。

今日は、朝から三田地区のまちぐるみ大運動会に行きます。我が家は青山に住んでいて、三田地区とは必ずしも関係はないんですが、下の子がボーイスカウトのカブ隊の奉仕活動で出向きますので、私も少し見に行きます。ありていに言えば、親バカ丸出しで子供の写真を撮りに行きます。上から順に、プラカード持ちの奉仕活動の後でカブ隊の仲間とプログラムを見ながら出場する種目を検討する下の子、まだ制服姿です。同じく、カブ隊の仲間とキン・ボールの競技に出場して奮闘する下の子、もうTシャツに着替えています。この競技では3着に入りました。それから続いて、サバイバル競争でトップを独走する下の子、そして、この競技で1着に入った番号札を私に見せてニッコリの下の子です。

カブ隊の仲間とプログラムを検討する下の子

カブ隊の仲間とキン・ボール運びに挑戦する下の子

サバイバル競争でトップを走る下の子

サバイバル競争で1着に入った下の子

私が記憶しているのは2年前の三田地区のまちぐるみ運動会です。今年は大運動会と「大」の字が付きました。一昨年はなかったような気がします。2年前の2006年6月11日付けのエントリーで取り上げています。当時は下の子がまだビーバー隊だったので、親も子供の活動に付いて回っていたことを覚えています。去年は記憶にも記録にもありません。親バカの私のことですから、このようなイベントがあれば駆け付けて写真を撮っていたハズです。下の子も記憶にないと言います。そこで、下の子と考えていたんですが、カブ隊に上進してからウサギの1年間は欠席することなく、毎回の活動に欠かさず参加しましたから、昨年はボーイスカウトとして参加しなかったんであろうとの結論に達しました。今回も、2年前のビーバー隊のころと同じく、プラカードを持ったりして奉仕活動をした後、上の写真にある通り、上半身の制服をTシャツに着替えて、運動会の競技に参加していました。このまちぐるみ大運動会は3着までに入ると賞品がもらえます。2年前に1着賞品でもらった洗面器は我が家の風呂場で今でも使っていたりします。実は、我が家の下の子はこの運動会で好成績を収めて、いろいろと賞品をもらって来ています。今回もいくつかゲットして来ました。どうして下の子が好成績かというと、雨天決行で田町駅前の港区スポーツセンターの体育館での開催ですから、広い運動場で走り回ったり俊敏性が要求されるんではなく、狭い体育館で馬力の必要な競技が多く、これがウチの子の好成績につながっているんではないかと私は見ています。いずれにせよ、好成績なんですから、下の子は大満足です。

家で読書するおにいちゃん

朝kら始まって夕方まで続く運動会ですから、私もすべての競技を拝見したわけではありません。適当に切り上げて家に帰りました。家に帰ると、おにいちゃんが読書に励んでいます。体育会系の下の子と、文化サークル系のおにいちゃんと、同じように育てたつもりの兄弟でも個性はあるものです。

|

« 週末の軽い文化の話題 | トップページ | 失業率の急上昇は米国経済の悲観論を強めるか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三田地区まちぐるみ大運動会に行く:

« 週末の軽い文化の話題 | トップページ | 失業率の急上昇は米国経済の悲観論を強めるか? »