下の子がボーイスカウトのキャンプに出発!
8月の夏休み後半はボーイスカウトのキャンプのシーズンです。我が家の下の子もカブ隊のキャンプに出発しました。大学から帰宅すると女房から大量の写真が送られて来ていました。家族と離れて単身赴任をしている私は大感謝です。ウチの子はまだ4年生でカブ隊の最上級生の5年生ではないんで、通常は班長ではなく次長なんですが、班長の子が不参加だとかで班の子を整列させて班長の役を務めています。
今年のキャンプは昨年の山と違って海に行って、ライフセーバーのマネゴトをするようです。実は、我が家は昨年家族旅行したのと同じ場所だったりします。2-3日前にカブ隊の隊長さんにメールを送って、キャンプの写真を送ってくれるようにお願いしておきました。ウチの子がカブ隊に上進したのが一昨年で、昨年冬のスキーが最初のキャンプだったんですが、その際には隊長さんからキャンプの最中に何枚か送ってもらいました。しかし、今回はメールを送るのがかなり直前になってしまい、そんなに頻繁にメールを見ている様子でもないので、ムリを言ってしまったかと反省しています。
私は仕事の都合の単身赴任で、その気もないのに、少なくとも青山よりは自然に恵まれたところに来てしまいましたが、青山に残した子供達は、少なくとも勉強がタイヘンになる年齢に達するまでは、自然に触れ合って仲間と過ごすキャンプを大いに楽しんで欲しいと思います。来年は下の子もボーイ隊に上進します。私が上進式に出向けるかどうかは微妙ですが、下の子だけでなく、おにいちゃんもちろんのこと、着実に成長している姿を遠方からなりとも目に出来るのはうれしい限りです。技術の進歩を実感します。
話は飛びますが、今夜のエントリーでは来週に策定が予定されている経済対策について取り上げようと考えていたんですが、最初にも書いた通り、女房から大量の写真が送られてきましたので方針を大きく転換しました。親バカの所以です。なお、経済対策については私は極めて否定的な考えを持っていますので、日を改めて取り上げたいと思います。最後に、時折やむ時間帯もあったものの、ほぼ終日、今日の長崎は雨でした。星野ジャパンの涙雨かもしれません。
| 固定リンク
コメント