長崎にはハロウィンイベントがない!
今日は、昼前から雨が降り出して冴えないお天気でした。昨日のうちに中華街も行ったことですし、今日はそんなに出歩きませんでした。ということで、ネットで遊んでいたんですが、少し前に女房からメールが来て、私が昨年や一昨年に下の子を連れて行った AOYAMA ハロウィンイベントが今年は10月31日のハロウィン当日に開催されるとありましたので、長崎も教会の多い町だからハロウィンのイベントがあるんではないかと考えて、Google 検索をしてみたところ惨憺たる結果でした。どうも、長崎にはハロウィン・イベントはないようです。
「ハロウィン」+「イベント」+「長崎」の3つのキーワードを入力して Google 検索でヒットしたのは、トップが「ハロウィンイベントが見当たらず・・・。」と題した、長崎ローカルの個人のブログサイトで、しかも、2年前の記事でした。その後の2年間で見当たるようになったとも思えず、この記事も詳しくは見ていません。どう見ても長崎とは考えられないサイトを2つほど飛ばして、H.I.S. 長崎営業所のサイトを見ると、何と、ハロウィンのイベントを楽しむために東京ディズニーランドに行きましょうとの宣伝だったりしました。長崎は昨日行った中華街とともに、キリスト教の教会の多い街で、ユネスコの世界遺産の暫定リストに「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」が追加でファイルされたりしていますが、やっぱり、ハコモノ中心でイベントはないのかと思うと少し残念です。私が家族を残して来た青山の周辺では、先に上げた AOYAMA ハロウィンイベントだけでなく、日本最大級のハロウィン仮装行列として有名な原宿表参道 ハローハロウィンパンプキンパレードがあったり、やや地味なところでも、青山ブックセンターで仮装おはなし会が開催されたりと、この季節にはいろんなイベントが目白押しなんですが、長崎では大規模なイベントは望むべくもないのかもしれません。もう6-7年も前になりますが、我が家の子供達が幼稚園に通っていたころのジャカルタのアパートでのハロウィンイベントが懐かしいです。イスラム教の国で仏教徒の日本人がキリスト教のハロウィンを楽しんでいたんですから、とってもインターナショナルな雰囲気でした。海外生活でしか経験できないものです。
別の話で、約80年前の1929年10月24日の、いわゆる暗黒の木曜日に米国のウォール街で株価が大暴落し、世界虚構が始まったことはよく知られています。10月も残すところ来週1週間だけになりましたが、金曜日の NY 市場でダウ平均株価が大きく下げましたから、明日の東証の日経平均株価が寄付きから30分以内にバブル後最安値をアッサリ更新することは間違いのないところで、再び、株式市場の10月伝説が繰り返されるのかどうか、エコノミストとしては大いに関心が高まります。
| 固定リンク
コメント