« 大学祭に遊びに行く | トップページ | 長崎にて日本初の列福式 »

2008年11月23日 (日)

高校ラグビー長崎県決勝を見に行く

今日は少し雲が多かったんですが、午後から出かけて、花園をかけた高校ラグビー長崎県決勝を見に行きました。長崎北高校 vs 長崎南山高校の対決という以外に、何らの予備知識を持たずに出かけてしまったんですが、甲子園の高校野球と違って花園の高校ラグビーはややマイナーでしょうから、私が高校時代から知っているのは、その後、明大から新日鉄釜石に進んだ目黒高校の松尾選手、また、ともに同大から神戸製鋼に進んだ伏見工の平尾選手と大八木選手くらいのものです。しかし、何の予備知識もないながら、バスでたまたま乗り合わせた高校生諸君が長崎北高校だったので、この高校を心情的に応援していたりしました。下の写真はキックオフの瞬間です。右サイドが長崎北高校、左が長崎南山高校です。

高校ラグビー長崎県決勝

結果は、私の心情的な応援が功を奏したのか、長崎北高校が前半開始10分少々にトライとゴールをあげて前半を7-0で折り返し、後半も早い時間帯にトライとゴールをあげて14-0と突き放した後、長崎南山高校にトライとゴールを返されましたが、終了間際の猛攻をしのぎ切って14-7で勝ちました。花園出場です。最後の閉会式の誰かエラいさんの挨拶で知ったんですが、昨年は長崎北陽台高校が花園の全国高校ラグビー大会に出場し、ノーシードながらセミファイナルまで進んだそうです。今年は長崎北高校はどこまで行くんでしょうか?
決勝が行われたのは長崎市総合運動公園かきどまり陸上競技場というところで、自家用車を持たない私にはバスしか交通手段がありません。長崎に来て初めてバスに乗りました。スポーツ観戦も長崎に来て初めてでした。京都の学生時代は、ラグビーでは近鉄が強かったですから、近鉄沿線に住んでいた私は花園に社会人ラグビーを見に行ったり、甲子園に高校野球を見に行ったり、また、プロ野球では当時の阪急が黄金時代を迎えていましたから、西宮球場に日本シリーズを見に行ったりと、アチコチスポーツ観戦で出かけた記憶があります。就職して東京に出て来てからも、その昔の後楽園球場でプロ野球を見たり、青山に引っ越してからは東京六大学やプロ野球を神宮球場に見に行ったこともあります。さすがに、首都圏や関西圏と違って、長崎では全国レベルのスポーツ観戦はムリですが、高校サッカーも強いようですし、高校生のスポーツはいろいろと楽しめるのかもしれません。しかし、さすがに、高校スポーツはマイナーですから、入場無料なのはいいんですが、WEB サイトのどこを調べても、キックオフの時刻が出ていなかったものですから、取材に来たことのある記者さんにメールで問い合わせたりしていました。

行楽シーズンの3連休も明日の九州は雨らしいです。昨日今日と、お天気がまずまずなうちにお出かけを楽しみました。

|

« 大学祭に遊びに行く | トップページ | 長崎にて日本初の列福式 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高校ラグビー長崎県決勝を見に行く:

« 大学祭に遊びに行く | トップページ | 長崎にて日本初の列福式 »