手帳を買いに行く
今日は雨の日曜日で、適当にブラブラした後、正午過ぎに昼食に出かけようとしたら、テレビがニュースから高校駅伝の中継に切り換わり、駅伝には何の興味もないんですが、懐かしい京都の町並みが映し出されているので、ついつい見入ってしまいました。雨も本格的に降り始めたこともあり、今日は朝が遅かったので昼食も遅らせました。駅伝の先頭集団が我が母校の周辺に差しかかり、今出川通りから東山通りを曲がったあたりで出かけます。ようやく完成した年賀状も投函します。
昼食後、電車に乗って長崎駅前の大きな書店に行き、手帳を物色します。今年まで15年以上にわたって大判のデスク・ダイアリーを愛用し続けて来て、ここ何年かはトヨタからもらっていました。外国向けの赤い表紙の大判デスク・ダイアリーです。日本語は一切なく、曜日は英語、仏語、独語、西語の4カ国語で表示されていました。今年もトヨタの知り合いに連絡して送ってもらえなくもなかったんでしょうが、昨日のスポーツ新聞を見て、我がタイガースの安藤投手が契約更改して、年俸が目標の1億円を超えたとかで新車に買い替えるそうで、ベンツや何やの外車ではなく、プロ入りしてタイガースに入団する前に所属していたトヨタのレクサスを買うとのニュースを見かけました。世界不況で経営が苦境に陥っている古巣を助ける立派な心がけに感動し、レクサス1台だけでは焼け石に水だろうと思いつつ、さらに桁違いの少額ながら、手帳を送ってもらうのも、ついつい遠慮してしまいました。もちろん、今年は大学勤務ですから手帳やカレンダーを届けてくれる業者も役所とは段違いです。
来年は、長崎での授業とともに、少し東京に出かけて研究に励もうと考えているので、持ち運ぶのに便利なポケット・サイズの手帳を探します。久し振りに、大判ダイアリーをヤメにしました。ダイアリー部分の後にあるメモのページ数も最小限のものとし、住所録なんかは付属していません。今どきは住所や電話番号はパソコン管理でしょうから、手帳には不要です。年賀状を仕上げた際もほとんどパソコン作業です。手帳の表紙はいつものトヨタのに合わせて鮮やかな赤にします。その昔の私の職場では、名前が書いてなくても赤い表紙のダイアリーといえば私のに決まっていました。もっとも、高校駅伝のランナーの背景にチラリと見かけた我が母校のスクールカラーは濃青です。
先週で、今年最後の授業を終え、年内最終の教授会にも出席し、景気のピークを計測した状態空間モデルのペーパーも提出し、さらに、この週末に年賀状を投函して手帳も買いましたから、そろそろ、本格的な冬休み体制に入ります。
| 固定リンク
コメント