ブログの見た目を変更する
この冬休みに、私のブログの体裁を少し変更しました。基本的には、css のレベルで対応していますが、以下の通りです。
- 基本のフォントを Windows Vista 標準のメイリオ (Meiryo) に変更
- トップページのエントリー数を大幅に減少
- 改行を英文ワードラップなしの強制改行に変更
最初のは前々から考えていたんですが、フォントをメイリオに変更しました。Windows Vista の標準フォントといいながら、実は、Windows Vista にしかインストールされていないので、そもそも、メイリオが入っていないパソコンでは表示は何ら変わりありません。でも、Windows XP でしたらメイリオのフォントをインストールすることが出来ます。マイクロソフトの以下のサイトからダウンロード出来ます。私は決してオススメするものではありませんから、あくまで自己責任でお試し下さい。なお、私が試してみたところ、Windows XP のパソコンにメイリオをインストールしても、ブラウザが Internet Explorer 6 である限りは、やっぱり、表示の乱れは生じます。Windows Vista で Internet Expoler 7 に合わせて表示を最適化していますので、ご容赦下さい。
どうしてフォントをメイリオにしたのかといえば、小さい字が見やすいと思ったからです。特に、私のこのブログの場合、新聞記事なんかを blockquote のタグで引用する場合なんかにフォントを少し小さくしていますから、読みやすくなっているように思います。そもそものきっかけは、ガジェットに TBS のニュースを置いていて、これがメイリオで表示されているので見やすいと感じたのが始まりで、12月14日のエントリーで取り上げたように、年賀状なんかもメイリオで書いて気に入ってしまいました。ローマンなフォントと比べてシャープさに欠けるんですが、特に、本学のロゴマークと相性がいいように感じないでもありません。
2番目のエントリー数は、私のブログの場合はサイドにアルバムを置いていて長いもんですから、ついつい、トップページの記事数を増やして釣合いを取ろうとしてしまっていたんですが、画像を含む記事だとブログを開くのが重くなってしまい、方向転換することに決めました。一時は50ものエントリーを表示させていたんですが、20まで減らしました。3番目のワードラップなしの強制改行にしたのは、単なる気分です。ホントは英文ワードラップをかけて英単語が途中で切れないようにした方が見やすいのかもしれませんが、まあ、好みもありますし、私の場合はモニタで読むよりも範囲で選択してコピーすることの方が多いので、特段、英単語の途中で強制改行されても関係ありません。
最後に、昨年8月10日付けのエントリーで紹介した画像のひとつなんですが、年始の挨拶に季節に合わせた冬の画像を送ってもらいました。どこかのサイトで作ってくれるハメ込み画像だと思うんですが、実在するのであれば、かなり寒い地方を通っているのかもしれません。
| 固定リンク
コメント