そろそろ花粉症の季節が始まる
我が家ではおにいちゃんの中学入試でサクラが咲いたことは先週2月2日のエントリーで取り上げましたが、ホントの季節の流れではサクラの前にスギが来ることをすっかり忘れていました。一昨日の金曜日の夕方ころから鼻の具合がおかしくなり始め、このところ、熱心にプログラムを組んで推計を行い、ペーパーをせっせと書いて睡眠時間が不足気味で、少しムリをして体調を崩し風邪でもひいたのかと考えていたんですが、昨日の土曜日には目がかゆくなり始めて、ほとんど外出もせず、花粉症だとハッキリ認識しました。昨日は短時間で済ませた外出時にドラッグストアに入ってマスクを買い求めてしまいました。
少し旧聞に属するかもしれませんが、上の画像は1月30日に環境省から公表されたスギ花粉の前線予想の地図です。いきなり2月20日から始まっているので油断したわけでもありませんが、通常、首都圏では建国記念日からゴールデンウィークまでと言われている花粉症の季節が南国九州の長崎では少し早いのかもしれません。確かに、下の小さめの地図の過去10年平均を見ると、長崎県は2月10日以前に花粉症が始まるような印象ですし、加えて、過去10年平均より今年は2月20日のラインがかなり南下しているように見受けられ、全国的にも花粉症の季節が早まるようです。そんなに敏感ではない私も2月6日の夕方に発症しましたから、こんなもんだというカンジなのかもしれません。
先週で授業が終わり、今週で期末試験も終え、2月中旬からは春に向かって季節もよくなり、本来であれば、キャンパスライフは楽しくなって然るべきシーズンなんですが、花粉症の人間だけは憂鬱な時期を迎えます。
| 固定リンク
コメント