« 大崎善生『聖の青春』(講談社) を読む | トップページ | 侍ジャパンの WBC 連覇を応援する! »

2009年3月22日 (日)

ゆったり過ごす休日に下の子と将棋を指して野球観戦する

下の子と将棋を指す

お天気もよくないので、今日は1日のんびりと家で過ごします。午前中は下の子と将棋を指しました。一昨日は将棋教室でしたし、昨日も将棋に関する本を取り上げましたので、このところ、熱心に将棋に関して語っているような気もします。しかし、私が長崎に赴任する直前くらいは下の子もずいぶんと腕前を上げて、平手でも私は歯が立たないくらいの水準に達していたんですが、今日は下の子が疑問手を連発して、私の方が序盤から中盤をリードします。このまま私が勝つと不機嫌を募らせるような気がしたからと言うわけでもないんですが、終盤はかなり私が無理押しして詰まない局面を強引に攻めて下の子に受けを勉強させ、結局、しのぎ切った下の子が勝ちました。私クラスを相手にしているのであれば、もう少しスンナリと勝って欲しいような気がします。

  RHBE
阪  神001020000 3810
広  島000003000 3450

午後からはとっても久し振りにタイガースの野球をテレビ観戦します。広島市民球場での最後のゲームだったそうです。広島ナインもそれなりに気合の入った試合だったんでしょうから、私は 3-3 の引分けなら評価すべきだと思っています。相変わらず打線は打てませんが、なぜか、新井内野手や金本外野手の広島出身者が抜けていましたし、石川投手が6回に嶋選手に打たれたホームランについても、フォアボールで走者を出して打たれたんですから、決して評価は出来ないものの、甲子園なら文句なくレフトフライの平凡な当たりだと思います。ピッチャーの仕上がりは決して悪くないような気がしました。ただひとつ気がかりなのは、今日だけかもしれませんが、4番 DH に入ったメンチ選手が扇風機のようにクルクル回っていた印象があります。ここ2年ほどタイガースは助っ人外国人選手を外しているような気がしますので、今年こそはと期待していたんですが、いかがなもんでしょうか?

何はともあれ、
がんばれタイガース!

|

« 大崎善生『聖の青春』(講談社) を読む | トップページ | 侍ジャパンの WBC 連覇を応援する! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゆったり過ごす休日に下の子と将棋を指して野球観戦する:

« 大崎善生『聖の青春』(講談社) を読む | トップページ | 侍ジャパンの WBC 連覇を応援する! »