おにいちゃんの中学校の文化祭に行く
昨日から始まった秋のシルバーウィークの2日目もいいお天気で、昨日に続いて今日も朝から子供の関係でお出かけします。昨夜は下の子のボーイスカウト活動、今日はおにいちゃんの中学校の文化祭に行きます。中学校といっても、中高6年間一貫教育の学校ですから高校生もたくさんいます。展示作品や演し物のレベルは中学校というより高校と同等と考えて差し支えないように感じました。正式名称はよく知りませんが、ウチのおにいちゃんは文化部系統でプラモデルを作っていますから、まず、その展示を見に行きます。下の写真の通り、私の趣味でガンプラを中心に撮って来ました。なお、下の写真には、おにいちゃんの作品は入っていないらしいです。
次に、学年ごとの展示会場があり、当然ながら、私は中学1年生の展示室に行きます。美術の時間に描いたのであろう油絵や書道の出来のいい作品がいくつか並べられています。夏休みに海の家に行った時の写真も大量にありました。なお、私の子ですから、おにいちゃんは芸術方面の才能はなく、全員の作品が展示されている夏休みの宿題の一角におにいちゃんの作品を見つけました。下の写真の通りです。いくつかの言葉のイメージを表した写真を撮るという夏休みの宿題だったんですが、「品格」という言葉のイメージに合致した書道の写真です。この書道作品はおにいちゃんが書いたわけではなく、私の大学時代の恩師が結婚式の仲人をしてくれて、お祝いとして贈ってくれたものです。「行くに径(こみち)に由(よ)らず」と読むんだと記憶しています。要するに、堂々と大道を行け、という意味です。
最後に、学校の中をウロウロしていると、古書売り場でおにいちゃんと出くわしました。その際の写真です。成長して写真に撮られるのをそろそろ避けるようになって来ましたが、そこは親の特権で無理やりに写真を撮ります。これも成長の記録のひとつです。
私も中学高校と6年間男子校に通いましたので知っていますが、男子校の文化祭には女の子がいっぱい来ます。当然です。我が家のおにいちゃんも通学途中で見かけるのか、いくつかの女子校の制服は見分けることが出来るようです。
| 固定リンク
コメント