« デフレが続く消費者物価と反転し始めた労働統計と日銀の「展望リポート」 | トップページ | 城島捕手の入団はめでたいが、アッチソン投手の退団は痛い! »

2009年10月31日 (土)

下の子が青山ハロウィンイベントに出かける

青山ハロウィンイベントに出かける下の子

昨夕、青山ハロウィンイベントに我が家の下の子が参加しました。いつもの通り、青山通りのエイベックス・ビルの前の広場が集合場所で、このイベントに参加しているお店の地図をもらい、仮装した子供達が "Trick or Treat!" と叫びながらお菓子をもらい受けます。
例年、10月の最終金曜日の夕刻に開催される恒例のイベントなんですが、私が最初に下の子をこのイベントに連れて行ったのをブログに書いたのが2006年10月27日付けのエントリーで、大量のお菓子をもらって、帰宅しておにいちゃんに見せたところ、「すごい!」と感心され2人でお菓子を分け合っていた記憶があります。でも、その翌年、2007年10月26日付けのエントリーで取り上げた記憶がありますが、雨の中を歩き回ったにもかかわらず、お菓子は格段に減っていたと記憶しています。ちょうど我が国の景気循環がピークを迎えて景気後退期に入る局面だったわけです。昨年からは私が長崎に単身赴任してしまい、よく分かりません。

昨年2008年10月26日付けのエントリーでも取り上げましたが、長崎にはハロウィンのイベントはないと言えます。「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を世界遺産に登録しようとの運動がありますが、まさに、宗教は違うものの「仏作って魂入れず」で、ハコモノの建築物に頼る長崎の姿が浮かび上がります。

|

« デフレが続く消費者物価と反転し始めた労働統計と日銀の「展望リポート」 | トップページ | 城島捕手の入団はめでたいが、アッチソン投手の退団は痛い! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 下の子が青山ハロウィンイベントに出かける:

« デフレが続く消費者物価と反転し始めた労働統計と日銀の「展望リポート」 | トップページ | 城島捕手の入団はめでたいが、アッチソン投手の退団は痛い! »