子供の名前を付ける時に留意すべき点とは?
今年も残すところ1週間余りとなり、先日の「今年の漢字」とか、昨日の経済見通しなど、1年を締めくくったり、来年を見通したりする季節となりました。ということで、一昨日、明治安田生命から名前ランキング2009が発表されました。先月の発表になるベネッセのたまひよ 名前ランキング2009年版とともに楽しみに見ています。取りあえず、前者の明治安田生命の名前ランキング2009から、男女別にトップテンを引用すると以下の通りです。
男の子 | |||
順位 | 昨年順位 | 漢字 | 人数 |
第1位 | (第1位) | 大翔 | 38人 |
第2位 | (第7位) | 翔 | 22人 |
第3位 | (第13位) | 瑛太 | 21人 |
第3位 | (第16位) | 大和 | 21人 |
第5位 | (第9位) | 蓮 | 20人 |
第6位 | (第12位) | 悠真 | 18人 |
第6位 | (第14位) | 陽斗 | 18人 |
第8位 | (第2位) | 悠斗 | 17人 |
第9位 | (第5位) | 颯太 | 16人 |
第9位 | ( - ) | 颯真 | 16人 |
女の子 | |||
順位 | 昨年順位 | 漢字 | 人数 |
第1位 | (第1位) | 陽菜 | 25人 |
第2位 | (第16位) | 美羽 | 22人 |
第2位 | (第14位) | 美咲 | 22人 |
第4位 | (第8位) | 美桜 | 20人 |
第5位 | (第19位) | 結愛 | 19人 |
第6位 | (第4位) | さくら | 18人 |
第6位 | (第8位) | 結菜 | 18人 |
第8位 | (第16位) | 彩乃 | 17人 |
第9位 | (第24位) | 七海 | 16人 |
第10位 | (第19位) | ひなた | 15人 |
第10位 | (第24位) | 愛莉 | 15人 |
第10位 | (第57位) | 杏奈 | 15人 |
第10位 | (第5位) | 優奈 | 15人 |
色調や雰囲気なんかを、なるべく、引用元の明治安田生命の名前ランキング2009に似せてテーブルを組んでありますが、さすがに、トップ100はムリなのでトップテンで抑えてあります。名前の漢字のランキングですから、読み方はいろいろとあるようです。難しい漢字が並んでいます。
我が家にも男の子が2人いますが、名前は私が付けました。その際に、考慮したポイントは以下の3点だけでした。
- 漢字2文字で、2番目の漢字は同じであること
- それぞれの漢字の画数は10画程度の比較的やさしい漢字であること
- ローマ字入力の際、キーボードで打ちやすいこと
最初のポイントはよくありますが、畏れながら皇室にならったわけではなく、京都の名門として有名な小川兄弟のマネだったりします。4兄弟の中でもっとも有名なのは、何といっても我が国で最初のノーベル賞を受賞した湯川秀樹教授ですが、小川芳樹教授、貝塚茂樹教授、小川環樹教授についても著名な学者で、長男の小川芳樹教授が東京大学教授である以外は、4兄弟の父親である小川琢治教授と同様、3人とも私の母校である京都大学の教授を務めています。アカデミックな世界では京都でももっとも著名な一家のひとつといえます。なお、我が家の子供達と小川4兄弟が違う点は、名前の漢字2字目を父親である私と同じにした点です。ですから、小川兄弟ほどは出来がよくない可能性が大いにあります。
第2のポイントは、当然ながら、小学校で自分の名前を漢字で書く機会があるわけですから、画数の多い難しい漢字を避けたという配慮です。私も親ですから、凝った難しい漢字を使いたがる傾向があるのは確かですが、成長の過程で自分の名前が嫌いになる大きな原因は難しい漢字にあると誰かから聞きましたので、この点は配慮しました。2字目が兄弟共通で同じですから、1字目はおにいちゃんは9画、下の子は10画です。
第3のポイントは、21世紀の現代ではもっと強調されて配慮されるべきであると私は考えています。ですから、特筆大書しました。名前をローマ字でキーボード入力する際に、QWERTY配置で割合と狭い範囲で打てるように気を使いました。我が家の場合、ジャカルタに在住していた折にパスポートの更新があり、英語の幼稚園に通わせていたこともあって、子供達に自分でサインさせました。自分の名前をローマ字表記する機会も決して少なくありません。もっとも、おにいちゃんは特に狭い範囲で打てるんですが、下の子になるとおにいちゃんほど狭い範囲では打てません。次男の不利な点なのかもしれません。
大学はそろそろ冬休みに入ります。サラリーマンよりも夏休みは言うに及ばず、季節ごとの休暇がやや長い点が大学教員のいい点かもしれません。
| 固定リンク
コメント