センター試験第1日目の英語のリスニングが無事に終わる
広く報じられているように、今日から明日にかけてセンター試験が実施され、受験シーズンが本格的に幕を開けました。先日の雪も融けていいお天気になりました。しかし、大学教員になって1年半、授業内容をなかなか理解してもらえない学生を相手にするのも気が進みませんが、センター試験の英語のリスニングの監督ほどストレスを生じる業務はありません。無事に終えて大きく安心しました。もちろん、監督教員でもこうなんですから、受験生はもっとストレスフルなんだろうと想像しています。
何はともあれ、
がんばれ受験生!
| 固定リンク
コメント
お疲れ様でした。まぁ、そうおっしゃらず・・・
自分を含め、海外で英会話で苦労する日本人留学生を見ていると、センターのリスニングは、実施の様々なコストは大きいものの、時流に即した良い取組みだと思われます。 留学に必要なTOEFLは現在、リスニングが出来ないと、ライティングやスピーキングのセクションも問題文が英語で読み上げられるため、リーディング以外のすべてのセクションで、リスニングの能力が大きく左右するようになっています。
「授業内容をなかなか理解してもらえない学生を相手にするのも気が進みませんが」
お気持ちは良く分かります。 そういう学生を、今、現役でやってますので(w
投稿: TOMOHIKO SENGE | 2010年1月17日 (日) 19時53分
今回は昨年に続いて2回目なんですが、何度やっても慣れません。
投稿: 官庁エコノミスト | 2010年1月17日 (日) 22時12分