行動半径が狭い!
そろそろ、2月で長崎大学に来て1年半になります。ツラツラと考えるに、この間、私の行動半径の狭さに磨きがかかったような気がします。九州一円は言うに及ばず、ほとんど、長崎県内も出歩いていません。ある意味では、せっかくの機会が与えられながら、もったいないような気もしないでもありません。
元来、私は行動半径が狭いので、ジャカルタにいる時なども、「インターネットに接続したパソコンがあれば、インドネシア国内を見て回る必要はない」などとうそぶいて、かなり強引に同僚に説得されるまで国内出張はせず、家族で東南アジア一帯やオーストラリアを旅行するくらいだった記憶があります。帰国して青山に居を定めてからも、中央線に区切られた山手線の南半分でほとんど用が足りていました。この正月休みも、初詣は近くの港区内の神社で済ませ、山手線の外に出たのは数えるくらいです。長崎に来てからも、飛行機に乗るために空港に行く以外は路面電車の駅から1キロと離れたところには行ったこともありません。長崎では欲しいものを手に入れるためにもう少し歩き回るかと想像していましたが、逆に、長崎では入手できないために通信販売を利用することを覚えてしまいました。ひょっとしたら、自動車を持っていないということが最大の原因かもしれないと思いつつ、減税や補助金を強調するコマーシャルを見ても食指が動かず購入の予定はありません。
お出かけしたわけではありませんが、エントリーの趣旨から「お出かけの日記」に分類しておきます。
| 固定リンク
コメント