ベテラン対決は今度は下柳投手が投げ勝つ!
一 | 二 | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 | H | E | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
阪 神 | 3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 8 | 10 | 1 | |
埼玉西武 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 4 | 10 | 2 |
実は、仕事でやや遅くなり、帰って来てすぐに直前のGDP統計のブログを書いて、そのまま長風呂に突入して、ようやく9時になって野球をチェックすると筒井投手が打ち込まれている場面でした。でも、ネットで試合経過を確かめると、前回の甲子園での1回戦とまったく同じ先発投手で、ベテラン左腕が投げ合う試合展開でした、というか、我が阪神打線は埼玉西武に先制パンチを浴びせて1回にいきなり3点取り、石井投手は早々にマウンドから下りたようです。
打つ方では、なぜか5番に下りると新井内野手が打ち始める一方で、昨日今日とノーヒットの金本選手に当たりが戻りません。毎日2三振では困ります。単に、新井選手を5番に下げるだけの4番バッターではないハズです。でも、両チームとも10安打でしたから、ホームランも含めて、阪神打線の効率がよかったということなんでしょう。これくらい点が入ると野球は面白いです。やや苦しかった交流戦も千葉ロッテの2試合を残すのみとなりました。
交流戦も最後まで、
がんばれタイガース!
| 固定リンク
コメント