« 渋谷区立中央図書館の発見! | トップページ | 米国の景気の谷は2009年6月と決定され景気後退期間は戦後最長! »

2010年9月20日 (月)

巨人をねじ伏せて中日との決戦へ!

  HE
読  売101000000 291
阪  神00120001x 490

恐るべき高卒ルーキー秋山投手がよくないながらも6回2失点で試合を作って、その後は久保田投手がピシャッと抑え、林外野手の逆転ツーランの虎の子を守り切りました。8回ウラには城島捕手のダメ押しソロが出て、最終回は藤川投手が抑えました。秋山投手の安定感とともに、久保田投手の力でねじ伏せるピッチングが光りました。特に、ジャイアンツの4番ラミレス外野手を三振に打ち取った高めのくそボールは、最近では見られない剛速球でした。全盛期の江夏投手を思い出しました。特記すべきポイントは2点あり、打力に主眼を置いた攻撃的なオーダーで林外野手を起用したのがズバリと当たったこと、勝ちパターンの投手リレーで久保田投手が力投したこと、でしょう。しかし、私は見逃してはならない点として、守備固めで藤川俊外野手をセンターに、浅井外野手をライトに配した布陣を上げたいと思います。この2人は逆に配される場合が多くて、常々、私は不思議に感じていたことでした。
いよいよ明日からはナゴヤドームで首位決戦、中日との3連戦です。先発投手は、スタンリッジ投手、久保投手、能見投手ということになります。いずれも信頼性高い投手なんですが、まさかの場合にはダイナマイト打線がどこまで投手陣をフォローできるかもひとつのカギになります。ヒーローインタビューで林外野手が「勝ち越せるよう」などと、ヌルいことを言っていましたが、3つとも勝たねばなりません

名古屋でも、
がんばれタイガース!

|

« 渋谷区立中央図書館の発見! | トップページ | 米国の景気の谷は2009年6月と決定され景気後退期間は戦後最長! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 巨人をねじ伏せて中日との決戦へ!:

« 渋谷区立中央図書館の発見! | トップページ | 米国の景気の谷は2009年6月と決定され景気後退期間は戦後最長! »