経済協力開発機構の先行指標 (OECD/CLI) は先行き減速を示唆
昨日、経済協力開発機構 (OECD) から先行指標 Leading Indicator (OECD/CLI) が発表されました。3月の指標で、日本は震災の影響により推計されていません。"Because of the exceptional circumstances the country is facing, it is not possible to provide reliable estimates of the CLI for Japan at this stage." というわけです。世界経済は一時的な踊り場から脱却しつつあるものの、まだまだ減速局面が継続することが示唆されていると受け止められています。まず、Wall Street Journal のサイトから統計のヘッドラインなどを報じる記事を引用すると以下の通りです。
OECD Leading Indicators Point to Slowdown
The world economy may be slowing, with early signs that the pickup in growth in China and Brazil is coming to an end, the Organization for Economic Cooperation and Development said Monday.
The Paris-based think tank's composite leading indicator of economic activity in its 31 members rose to 103.9 in March, from 103.3 in February.
However, the leading indicator for France was unchanged, while the leading indicators for Brazil and China-which aren't OECD members-fell slightly.
"OECD composite leading indicators ... point to a slowdown in the pace of economic activity," the think-tank said. "In most OECD countries signs of slowing growth are tentative, but stronger signals have appeared in France and Italy, and some evidence of a potential halt in expansion is emerging in China and Brazil."
Most major economies emerged from recession in the second and third quarters of 2009, and the OECD's leading indicators suggest that recovery will continue, although at a slower pace.
The OECD's leading indicators are designed to provide early signals of turning points between the expansion and slowdown of economic activity, and are based on a wide variety of data series that have a history of indicating swings in future economic activity. Two hundred and twenty-four series are used in total, or between 5 and 10 for each country.
According to the leading indicators, economic activity in the G-7 and Russia hit a trough in May 2009, recovering thereafter. In China, the trough came in February 2009, while in India it occurred a month earlier.
OECD のサイトからグラフを引用すると、以下の通りです。主として先進国しか念頭にないんですが、世界経済は2009年初頭に Great Recession から回復局面に移行した後、2010年初頭から踊り場に入り、昨年10-12月期ころに踊り場を脱したものの、明らかに再び減速局面を迎えようとしています。
日本経済については震災の影響により、世界経済の減速を上回って、一時的な下降局面に入る可能性が高いんですが、これは短期間で終了し、供給制約の緩和や復興需要の実現とともに景気は上向きになると私は受け止めています。おそらく、来週金曜日の5月20日に発表される今年1-3月期のGDPはマイナス成長を示し、昨年10-12月期に続いて2四半期連続のマイナス成長となるものと考えられますが、期間や深さの観点から「景気後退」に同定 identify する必要はないと私は考えています。いずれにせよ、明日、内閣府から発表される景気動向指数、特に、その基調判断を注目したいと思います。
最後に、菅総理が中部電力の浜岡原子力発電所の運転停止を要請したことについて「思考の過程がブラックボックス」と、日本経団連の米倉会長が発言したと報じられています。メディアの論調では「結論が気に食わないので方法論に注文をつけた」ように取り上げる向きもありますが、私も従来から現政権では予算編成時の「新規国債44兆円枠」とか、社会保障と税制の「6月決着」とか、経済合理的かどうか大いに疑わしい結論だけが突如として出て来ると感じていましたので、結論の合理性はあえて別と考えるとしても、現政権の結論の出し方という意味での方法論への批判には共感する部分がありました。例えば、私のこのブログの1月21日付けのエントリーは「経済政策が密室で策定されているとは決して思いませんが、最低限、情報をオープンにして議論することは出来ないものなのでしょうか」と締めくくられています。ご参考まで。
| 固定リンク
コメント