« 米国民は中国をどう見ているか? | トップページ | 秋といえば何をイメージするか? »

2012年9月20日 (木)

輸出の先行きをどう見るか?

本日、財務省から8月の貿易統計が発表されました。ヘッドラインとなる輸出は前年同月比▲5.8%減の5兆458億円、輸入も▲5.4%減の5兆7999億円、差引き貿易収支は▲7541億円の赤字となりました。まず、日経新聞のサイトから記事を引用すると以下の通りです。

8月貿易収支、2カ月連続赤字 欧州向けが最大
財務省が20日発表した8月の貿易統計速報(通関ベース)は輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支が7541億円の赤字となった。赤字は2カ月連続。中国や韓国向けに鉄鋼などの輸出が落ち込んだほか、政府債務危機に揺れる欧州連合(EU)との貿易赤字が過去最大に膨らんだ。海外経済の減速を背景に赤字基調が続いている。
赤字額は8月としては昨年についで過去2番目の大きさで、事前の市場予測(約8200億円)より小さかった。
輸出は前年同月比5.8%減の5兆458億円。3カ月連続で減少した。EU向けが自動車や船舶を中心に22.9%減ったほか、中国向けも鉄鋼や自動車用エンジンなどの減少が響いて9.9%減と3カ月連続で減った。米国向けは自動車部品や原動機が引き続き伸びて10.3%増だった。
輸入は5.4%減の5兆7999億円。サウジアラビアなどからの原油が8.5%減った。輸入数量は微増したが、原油価格が前年比で下落したのが主因。液化天然ガスは昨年3月以来、初めて輸入数量が減少し、金額の伸びも6.2%増と前月までの2桁増から大幅に縮小した。
地域別の収支をみるとEUとの貿易赤字は962億円と過去最大になった。輸出減に加え、ユーロ安を背景にドイツからの自動車輸入が増えている。アジアとの貿易黒字は18カ月連続で減少しており、そのうち中国とは6カ月連続で貿易赤字が続いている。
みずほ総合研究所の山本康雄シニアエコノミストは「中国の内需刺激策もあって素材や機械類を中心に輸出は年末にかけて持ち直す」と予想している。ただ、燃料輸入は引き続き高水準で、貿易収支が黒字になるには時間がかかるとみている。

次に、いつもの貿易統計のグラフは以下の通りです。上下のパネルとも月次の輸出入を折れ線グラフで、その差額である貿易収支を棒グラフでプロットしていますが、上のパネルは季節調整していない原系列の統計であり、下は季節調整済みの系列です。輸出入の色分けは凡例の通りです。

貿易統計の推移

7月に続いて8月も輸出の不振から貿易赤字を記録しています。季節調整済みの系列で見て、輸入の増勢にはそろそろブレーキがかかりつつありますが、輸出は弱含んだままで推移しており、一向に反転増加に転じる気配はありません。もっとも、輸入の方も価格による影響が大きくて、金額ベースでは高い水準で推移すると覚悟せねばならないと受け止めています。また、引用した記事にある通り、中国のいわゆる「1兆元景気対策」への期待は高まるものの、現時点での反日感情やラグなどを考えると、年末年始に明確な効果が実感できるかどうかは疑わしく、さらに、我が国から中国への輸出全般が増加するというより土木や建設の分野の機械類に偏る可能性も残されていると考えるべきです。

輸出の推移

上のグラフは金額ベースの輸出について2種類の要因分解を示しています。上のパネルは価格と数量により、下は地域により寄与度分解しています。見れば明らかですが、輸出金額の不振は数量に起因している一方で、地域的には北米が下支えしつつも中国をはじめとするアジアと欧州が下げ要因となっています。輸出の先行きを考えると、中国の景気対策には期待できるものの、欧州の先行きは何ら明るい展望はなく、米国については量的緩和第3弾QE3へのポジティブな期待よりも、「財政の崖」に対するネガティブな懸念の方が大きいと私は受け止めています。すなわち、総合的に見て我が国の輸出拡大に寄与する要因はそれほど大きくなく、足元から年内くらいの先行きを考えると輸出は弱含みで推移すると予想され、外需が我が国景気のけん引役を担えると期待できそうにありません。貿易収支と経常収支がほぼ同じ方向に動くと大胆に仮定すれば、7-9月期の外需は明らかに我が国の成長にとってマイナス要因となります。

私は少し前まで年内くらいに貿易黒字を復活できるものと予想していましたが、世界経済の減速ないし停滞のため、我が国の貿易収支は年内から年明けくらいまでは赤字を続ける可能性が大きくなったと受け止めています。今後とも為替の動向に注目したいと思います。

|

« 米国民は中国をどう見ているか? | トップページ | 秋といえば何をイメージするか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 輸出の先行きをどう見るか?:

« 米国民は中国をどう見ているか? | トップページ | 秋といえば何をイメージするか? »