懐かしのアメリカン・ポップス Carpenters 40/40 を聞く
懐かしのアメリカン・ポップス、カリフォルニア・サウンドで1970年代にヒットを飛ばしたカーペンターズのベスト・アルバムが2009年に Carpenters 40/40 として発売されています。結成40周年で40曲を収録したという意味のようで、2枚のCDに20曲ずつ収録されています。近くの区立図書館で借りて聞きました。収録曲は以下の通りです。
- disk 1
- Yesterday Once More
- Superstar
- Rainy Days and Mondays
- Top of the World
- Ticket to Ride
- Love Is Surrender
- Maybe It's You
- Reason to Believe
- Where Do I Go from Here
- This Masquerade
- It's Going to Take Some Time
- One More Time
- Those Good Old Dreams
- For All We Know
- Crystal Lullaby
- I Believe You
- (They Long to Be) Close to You
- Theme from Bless the Beasts and Children
- All You Get from Love Is a Love Song
- Calling Occupants of Interplanetary Craft (The Recognized Anthem of World Contact Day)
- disk 2
- I Need to Be in Love
- Now
- Solitaire
- Please Mr.Postman
- Hurting Each Other
- I Won't Last a Day Without You
- Sweet, Sweet Smile
- A Song for You
- Ordinary Fool
- When You've Got What It Takes
- Goodbye to Love
- Your Baby Doesn't Love You Anymore
- Sing
- Baby It's You
- Let Me Be the One
- Only Yesterday
- Jambalaya (On the Bayou)
- Touch Me When We're Dancing
- We've Only Just Begun
- When It's Gone (It's Just Gone)
大雑把に私はいわゆる団塊の世代から10歳余り下で、団塊の世代では洋楽といえば圧倒的にビートルズでした。その後、年齢が下がって1970年代のアメリカン・ポップスやフォークだと、このカーペンターズとサイモン & ガーファンクルなどが、また、プログレッシブなブリティッシュ・ロックなんかだとレッド・ツェッペリン、ディープ・パープル、ピンク・フロイドなどが流行ったんではないかと思います。私は英語の歌詞を十全に理解できるだけの語学力がなく、インストだけのジャズに走りましたが、カーペンターズはそこそこ好きでした。もっとも、あれだけヒットしたんですから、好きでなくても耳に残っているんではないかと思います。
| 固定リンク
コメント