« エコノミスト誌のビッグマック指数 | トップページ | 赤字が続く貿易収支の構造要因と循環要因やいかに? »

2014年1月26日 (日)

桑原あいの新しいアルバム「THE SIXTH SENSE」を聞く

photo

桑原あいの2枚めのアルバム「THE SIXTH SENSE」を聞きました。トリオ・プロジェクト第2弾です。まず、曲の構成は以下の通りです。

  1. PAPERS
  2. LOST "ABILITY"
  3. INTUITION -your sixth sense-
  4. CLOCKLIKE DROPS OF WATER
  5. AUGURY, WAVES, DIVE!
  6. ONE DAY AFTER PREDICTION DREAM
  7. BRAINWORK
  8. METHOD FOR...
  9. LABORATORY

アルバム名も、曲名も、ほぼ大文字で統一したのは、世紀の変わり目あたりに同じタイトル、すなわち、The Sixth Sense というホラー映画があったのを意識したのかもしれません。ブルース・ウィリスの主演だった記憶があります。
それはともかく、デビュー・アルバムの「from here to there」が上原ひろみをかなり意識して作られた気がしたのに対して、この2枚目はかなり物足りない印象です。これが桑原あいの個性だと言われればそれまでなんですが、ジャズのピアニストとしてはどうかという気もします。エレクトーン出身のピアニストにしてはタッチがクリアだったんですが、うまく表現できないものの、何だかモヤモヤした演奏に聞こえてしまいました。アルバムとしてのまとまりにも欠ける印象です。あまりオススメしません。
下は YouTube にアップされていたトレイラです。

|

« エコノミスト誌のビッグマック指数 | トップページ | 赤字が続く貿易収支の構造要因と循環要因やいかに? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桑原あいの新しいアルバム「THE SIXTH SENSE」を聞く:

« エコノミスト誌のビッグマック指数 | トップページ | 赤字が続く貿易収支の構造要因と循環要因やいかに? »