« リリーフ陣が打ち込まれて巨人に逆転負け!! | トップページ | 我が国研究機関の論文成果はどのように評価されているのか? »

2015年4月20日 (月)

今年のゴールデンウィークの過ごし方やいかに?

昨日のゴールデンウィークのお天気に次いで、今日は過ごし方について取り上げたいと思います。すなわち、やや旧聞に属する話題ながら、旅行のクチコミサイトであるフォートラベルから4月9日に「2015年 ゴールデンウィークの過ごし方アンケート結果」が公表されています。まず、フォートラベルのサイトからTOPICを5点引用すると以下の通りです。

【TOPIC1】
GWの連続休暇日数の平均は5.7日と対昨年で0.3日UP
【TOPIC2】
GWの過ごし方は、「海外旅行」21.6%、「国内旅行」20.3%
【TOPIC3】
国内旅行の期間は平均3.7日、人気の旅行先は「沖縄県」「長野県」「北海道」
【TOPIC4】
海外旅行の期間は平均7.5日、人気のエリアは「アジア」、出発日のピークは「5月2日(土)」
【TOPIC5】
海外旅行予定者の85.9%、国内旅行予定者の62.2%が旅行手配に着手

当然、サイトの特徴から他のレクリエーションに比較して旅行にバイアスのかかった調査結果だと思うんですが、グラフを引用しつつ、簡単に紹介しておきたいと思います。

photo

まず、上のグラフはゴールデンウィークの連続休暇日数のヒストグラムです。「5日間」という回答が突出している印象です。土日休みの週休2日制でカレンダー通りであれば、5月2日(土)から6日(水)までに当たるんではないかと想像しています。連続休暇の平均は最初に引用した【TOPIC1】の通り5.7日間だそうです。

photo

次に、そのゴールデンウィークの過ごし方の図表は上の通りです。調査時点ですでに決めている人が7割ほどで、決めていない人は私を含めて3割ほどいます。私なんぞはいまだに決まっていませんが、たぶん、決めている人の中でも最大多数の家でゴロゴロや近場でノンビリなんではないかと考えています。決めている人の中でも、海外旅行と国内旅行がともに20%を超えているのはサイトの特色に基づくバイアスではないかと受け止めています。例えば、4月10日付けのエントリーで取り上げたJTBの「2015年ゴールデンウィーク (4/25-5/5) の旅行動向」によれば、海外旅行50.2万人、国内旅行2,335.9万人となっています。ご参考まで。

photo

最後に、今年のゴーデンウィークの過ごし方を考える上での特色として、北陸地方の注目度のアップがあげられます。すなわち、3月14日北陸新幹線の開通に伴って、メディアなどで北陸地方が取り上げられることも多くなっており、フォートラベルでも北陸新幹線利用の意向について調査しており、結果は上のグラフ通りです。私は関西の出身ですので、そう大きな影響は感じないんですが、関東の人にとってはかなり北陸新幹線というのは旅行へのインパクトがあるんだろうというのは分かる気がします。

|

« リリーフ陣が打ち込まれて巨人に逆転負け!! | トップページ | 我が国研究機関の論文成果はどのように評価されているのか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年のゴールデンウィークの過ごし方やいかに?:

« リリーフ陣が打ち込まれて巨人に逆転負け!! | トップページ | 我が国研究機関の論文成果はどのように評価されているのか? »