« 企業向けサービス物価(SPPI)上昇率は着実にプラス圏内を続ける! | トップページ | 今週の読書は少しペースダウンして経済書など計7冊! »

2017年2月24日 (金)

世銀リポート Trade Developments in 2016 に見る不確実性と貿易と生産性の関係やいかに?

今週2月21日付けで、世銀から Trade Developments in 2016: Policy Uncertainty Weighs on World Trade と題するリポートが公表されています。もちろん、pdfの全文リポートもアップされています。どうやら、ワーキングペーパーの扱いなんですが、要するに、最近の世界の政治経済情勢が不確実性を増していて、その不確実性が貿易の伸びを鈍化させ、ひいては、生産性の向上を阻害する要因になりかねない、という趣旨のようです。まず、世銀のサイトからリポートのハイライトを3点引用すると以下の通りです。

STORY HIGHLIGHTS
  • 2016 is the fifth consecutive year of slow trade growth and the year with the weakest performance in trade since the Global Financial Crisis.
  • Weak trade growth seen in 2016 was characteristic to both high-income and developing economies.
  • Trade developments in 2016 reflected a number of factors including slow global growth and low commodity prices, as well as increased policy uncertainty and maturing global value chains.

やや、海外報道を読んだ私の印象と異なるような気もするんですが、必ずしも国内のメディアから注目されていない国際機関のリポートなどを取り上げるのは、私のこのブログのひとつの特徴でもありますので、リポートからグラフをいくつか引用しつつ簡単に見ておきたいと思います。

photo

まず、上のグラフはリポート p.10 から Figure 6: World import growth and policy uncertainty, from mid-2012 to 2016 を引用しています。2013年を底にして経済政策の不確実性が増して来ており、特に、2015年の欧州難民危機から2016年の英国のBREXITを決めた国民投票、トランプ大統領を選出した米国大統領選挙で大きくジャンプしているのが見て取れます。そして、その経済政策の不透明性に逆相関する形で貿易数量の伸び率が低下しています。なお、ここでは輸入数量をもって貿易の代理変数としているようですが、その後の議論の進みを見れば、需要や成長に結びつく輸出ではなく、国内におけるGVCの起点となる輸入に焦点を当てているのは意味のあるところです。

photo

次に、上のグラフはリポート p.10 から Figure 7: Goods and services import volume growth and policy uncertainty, by country and year を引用しています。輸入で代理された貿易と経済政策の不確実性の相関を見ています。ハッキリ言って、ほとんど無相関に近いんですが、それでも、1985年から2015年までの18か国における長期系列を取ると、最初のグラフの結論の繰り返しになるものの、政策の不確実性と貿易の伸びの間には逆相関が観察されます。なお、縦軸は輸入数量の対数階差なんですが、計算すればわかるように、時系列変数の対数階差はほぼ伸び率に近似します。

photo

最後に、上のグラフはリポート p.15 から Figure 11: Manufacturing industries: vertical specialization and labor productivity, 1995-2009 を引用しています。輸入が増加すれば、それを起点とした垂直的な特化が進み、その特化に従って生産性が向上する、という見立てです。やや苦しい立論かもしれませんが、無視できない見方です。ですから、経済政策の不確実が増すと輸入の伸びが鈍化し、輸入の伸びが鈍化すると垂直的な特化が進まず労働生産性の伸びが停滞する、という見事な三段論法になっているわけです。そして、その経済政策の不確実性のソースとして、BREXITを決めた英国の国民投票とトランプ大統領を選出した米国大統領選挙を示唆しています。個別国の主権を有する国民の投票結果にケチをつけているようにも読め、その限りでは、やや不埒なリポートのように感じなくもないんですが、まあ、エコノミストの見方としてはこんなもんかもしれないという気もします。

最後の最後に、3枚引用したグラフのうちの2枚目と3枚目については相関を見た散布図ですので、縦軸と横軸は本来はどちらがどちらでもいいようにも考えられますが、あくまで、伝統的に関数形は y=f(x) であって、横軸のx軸の変数が縦のy軸の変数を決めるという因果関係を暗黙の裡に前提しており、その因果の流れに従ったグラフを作図しているような気がします。

|

« 企業向けサービス物価(SPPI)上昇率は着実にプラス圏内を続ける! | トップページ | 今週の読書は少しペースダウンして経済書など計7冊! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世銀リポート Trade Developments in 2016 に見る不確実性と貿易と生産性の関係やいかに?:

« 企業向けサービス物価(SPPI)上昇率は着実にプラス圏内を続ける! | トップページ | 今週の読書は少しペースダウンして経済書など計7冊! »