ディムスドライブによる「マスクに関するアンケート」調査結果やいかに?
とても旧聞に属する話題なんですが、2月28日付けでディムスドライブから「マスクに関するアンケート」調査結果が明らかにされています。この季節に私はマスクが手放せず、街中でもマスク着用者が増えたような気がするんですが、その実態はどうなっているのか興味あるところです。まず、ディムスドライブのサイトから調査結果のポイントを8点引用すると以下の通りです。
「マスク」に関するアンケート
- 風邪や花粉症などの予防のためにマスクを使用する人 約6割
- マスク使用季節のメインはやっぱり『冬』と『春』。『夏』も1割
- マスク素材は『不織布(使い捨てタイプ)』が94.8%
- マスクは『1日使ったら新しいものに交換』56.2%
- 『ドラックストア』で購入が8割超。 『スーパー』も2割程度
- 使用しているマスクの"機能・特徴"は『風邪・インフルエンザ・花粉症』予防など
- 使用してみたい"機能・特徴"では
『喉を潤す加湿マスク』『メガネ・サングラスが曇らないマスク』なども- 『夏に着けても暑くならないマスク』『保湿効果のあるマスク』など…こんなマスクがあったらいいな
ややポイントが多すぎて、長くなってしまいました。最後の2点はどうでもいいような気もしますが、一応、並びで取り上げておきました。いくつか図表を引用しつつ簡単に取りまとめておきます。
まず、上の図表はディムスドライブのサイトから 予防の為にマスクをするか の質問に対する回答結果です。老若男女合せて60%近い人が予防のためにマスクをすると答えています。まあ、そうかもしれません。こういった調査の取りまとめで、「よくする」+「たまにする」で合計してしまっていますが、それなら、「する」と「しない」2分割で回答させた方が、回答者の負担が少ないんではなかろうか、と私は思わずにいられません。どうせ、大した集計はしないんでしょうから、回答者の負担軽減もそれなりに重要です。
次に、上の図表はディムスドライブのサイトから マスクを使用する季節 に関する質問の回答結果です。冬と春に多いんですが、やっぱり、花粉症の季節と気温の低い季節の合わせ技なんだろうと思います。私にとっても、マスクは半分くらいは防寒具なのかもしれません。
最後に、上の図表はディムスドライブのサイトから マスク購入場所 に関する問いに対する回答結果です。やっぱり、ドラッグストアが多くなっています。私も使っているマスクがそもそも有名ドラッグストアのブランドですので、そこにしか売っておらず、ドラッグストアで買っています。
ちょうど1か月前の2月14日にも、@nifty 何でも調査団による「マスクについてのアンケート・ランキング」を取り上げたところなんですが、マスクについてはいろいろと気にかかるところがあり、似たようなアンケート調査結果を失礼しました。
| 固定リンク
コメント