« ホームラン飛び交う空中戦を制してヤクルトに完勝! | トップページ | プラスの続く消費者物価(CPI)と企業向けサービス物価(SPPI)をどう見るか? »

2017年8月24日 (木)

マクロミル・ホノテによる世界15都市のSNSランキングやいかに?

一昨日8月23日にマクロミル・ホノテから世界15都市別SNS利用状況調査の結果が明らかにされています。下の画像の通りです。

photo

Facebook と YouTube の利用率は調査対象となった15都市のうちで上海を除く14都市でトップ3にランクインしており、特に、Facebook は、台北・東南アジア各都市で9割を超え、北米・欧州でも7~8割に上っています。また、LINE はバンコク、台北、東京の順に浸透を見せており、ジャカルタでも6割が利用しています。
私自身は世界標準の Facebook に登録していて、高校と大学時代の友人をごく少数だけ友人登録しているんですが、我が家の倅どもの世代などはいろいろとやっているんでしょうね。

|

« ホームラン飛び交う空中戦を制してヤクルトに完勝! | トップページ | プラスの続く消費者物価(CPI)と企業向けサービス物価(SPPI)をどう見るか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マクロミル・ホノテによる世界15都市のSNSランキングやいかに?:

« ホームラン飛び交う空中戦を制してヤクルトに完勝! | トップページ | プラスの続く消費者物価(CPI)と企業向けサービス物価(SPPI)をどう見るか? »